日本市場を狙う世界の風力発電メーカー、世界市場を狙えるか日本の風力発電
2018/03/16 12:07
経済産業省は、日本の再生エネルギー比率を2030年までに現状の15%台から24%前後にまで拡大を計画している。しかし、拡大分の大半が太陽光発電によるもので風力発電は消極的だ。再生エネルギーの大半を風力発電で進めている欧州と違う。国内市場が伸びそうにもない実情に対して、国内の風力発電技術は、今後も世界と戦えるのか。また、日本の風力発電市場の閉鎖性を指摘する海外メーカーが多い中、国内の風力発電市場は変われるのか。
関連記事
- 2025/05/01 2025年4月フェロアロイの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 ニッケルブログ#20 EU競争力指針-ニッケル産業からの意見
- 2025/04/30 大平洋金属:25/3期業績見通し修正し、新中計を発表、フェロニッケルから新規事業へ転換
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 2025年2月チタンスクラップ輸出入統計分析 輸出は数量・金額ともに2カ月連続前月割れ
- 2025/04/30 2025年2月シリコマンガン輸入統計分析 3カ月ぶり減少2万トン大幅割れ 累計も前年割れ
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のフェロマンガン輸出入推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のモリブデン輸入推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のメタルシリコン輸入統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のニッケルくず輸出入統計