G20での海洋プラごみ対策と、日本のプラ生産の取組み〜②
2019/07/02 13:25
20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が6月29日(土)閉幕。環境対策面では「海洋プラスチックごみ2050年までにゼロ」を目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」実現のため「マリーン・イニシアティブ」を立ち上げることが発表された。一方で、安倍首相は国内での対策やリデュース(削減)に関しては言及しておらず、海外メディアから「廃棄物管理のみにフォーカスし、生産と消費はどうするのか」といった疑問の声があがった。
関連記事
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 脱炭素の部屋#216 欧州が考えていること・日本が考えるべきこと
- 2025/04/28 6.25自動車リサイクルサミットⅣ in 東京 様変わりした中古車・廃車市場の今