G20 資源効率性対話と公開イベントについて その2 循環経済とファイナンスに関する日・EU共催WS
2019/10/15 14:46
去る10月8日~11日にかけて、日本政府(環境省と経済産業省)と国連大学サスティナビリティ高等研究所の共催により都内で行われた「G20資源効率性対話・G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組みフォローアップ会合」の中で、公開された3つのイベントに参加する機会があったので、本コラムでもかいつまんでご報告したいと思います。
各イベントにはそれぞれテーマがあって、①海洋プラスチックごみ、②日・EU共催による循環経済とファイナンス、③炭素繊維強化プラスチック(CFRP)のリサイクル、でした。いずれのイベントも、国連大学3階の大ホールがほどよく埋まる集客がありました。
今回は、前回に引き続き10月10日に行われた「循環経済とファイナンスに関する日・EU共催ワークショップ」の内容をご報告します。
関連記事
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 脱炭素の部屋#216 欧州が考えていること・日本が考えるべきこと
- 2025/04/28 6.25自動車リサイクルサミットⅣ in 東京 様変わりした中古車・廃車市場の今
- 2025/04/27 積水化学 環境・ライフラインカンパニー製品の LCA データ提示開始