三菱重工エンジなどがトリニダード・トバゴでメタノール/ジメチルエーテルプラントの商業運転を開始
2021/01/19 13:32 FREE

三菱ガス化学、三菱商事、三菱重工エンジニアリングは1月19日、トリニダード・トバゴにおいて同国の国営ガス会社であるNational Gas Company of Trinidad and Tobago Limited(NGC)と、同国企業のMassy Holdings(Massy)と共同出資しているCaribbean Gas Chemical Limited(CGCL)でメタノール/ジメチルエーテルプラントの商業運転を昨年12月18日から開始したと発表した。(画像はCGCL社のプラント=三菱重工の公式ホームページから転載)
CGCLは2013年3月に設立され、トリニダード・トバゴの天然ガスを主原料としてメタノール生産量100万トン/年、ジメチルエーテル生産量2万トン/年の生産能力を持つプラントの建設を進めてきた。メタノールは多くの川下製品を持つ基礎化学品の一つで、接着剤、農薬、塗料、合成樹脂、合成繊維の原料など幅広い用途に使用され、最近では重油に代わる船舶燃料など、環境に優しいエネルギーとしての用途への注目も高まっている。
さらにメタノールは二酸化炭素(CO2)からも製造が可能で、有望な水素キャリアでもあることから将来の低炭素社会、持続可能な社会発展に貢献すると期待される。ジメチルエーテルはスプレー噴射剤など日用品用途に加えて、LPG(液化石油ガス)、自動車、発電向けディーゼル燃料の代替としても注目される。
現在のメタノール世界需要は年間約8,100万トンで、今後もGDP(国内総生産)の伸びにともない、需要が堅調に増加すると見込まれている。
(IRuniverse)
関連記事
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/03 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年6月)
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 富士電機と三菱ガス化学 水素燃料電池システム共同実証に向け検討開始
- 2025/08/01 TECHNO FRONTIER 2025から読み解く地域と技術が共創するものづくりの最前線
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 中国核融合能源有限公司設立 核融合技術の応用が民生用エネルギー分野に広範囲に進出する
- 2025/07/31 原油価格の動向(7/30)
- 2025/07/30 パワーエックス子会社、電気運搬船で屋久島の再生可能エネルギーを島外輸送―2028年の運航開始へ実証開始