新着情報

2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...
2025/08/04   アジア・欧州・中国...
2025/08/04   レアメタル千夜一夜...
2025/08/04   中国内の人造黒鉛電...
2025/08/04   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/08/04   海外の鉄スクラップ...

日立-再生可能エネルギーの使用状況を見える化するシステムを開発

 

 日立製作所は1月22日、建物や設備のほか、サービスごとに再生可能エネルギー由来の電力で稼働していることをデジタル技術によって見える化するシステムを開発したと発表した。また、2月1日から中央研究所(東京都国分寺市)内でこのシステムを導入し、設備やサービス単位での使用電力が100%再生可能エネルギーであることを「Powered by Renewable Energy」として証明するシステムの運用を開始すると付け加えた。(画像は日立製作所の公式ホームページから転載)

 

 日立は次世代テクノロジーの潮流や世の中の変化の動向を捉え、中長期的な観点で事業を創出する「未来投資本部」で、企業が中長期で展開する再エネを活用した脱炭素化の取り組みについて、成果の見える化による企業の環境意識の向上、環境価値に訴求した製品やサービスの提供を支援するシステムやコンセプトの検討を進めてきた。

 

 今回、日立が開発したシステムはスマートメーターとブロックチェーン技術を活用することで、個々の建物や設備ごとの単位で再エネがどの程度使用されているかを見える化するというもの。これにより、企業の環境意識の向上や再エネ利用の普及につながるとしている。

 

 日立はまた、中央研究所内にこのシステムを導入し、建物やエレベーターなどの特定の設備に対して使用電力が100%再エネであることを「Powered by Renewable Energy」として証明するシステムの運用も開始する。将来的にはシステムを活用することによって、個々の製品・サービスに対して100%再エネで稼働していることを訴求した付加価値の高いサービス提供につなげるとしている。

 

(IRuniverse)

関連記事

関連記事をもっと見る