三菱パワーがウズベキスタンのGTCC発電所向けガスタービン2基を受注
2021/04/14 14:28 FREE

三菱パワーは4月14日、ウズベキスタンのシルダリヤに建設する150万キロワット(kW)級の天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電所向けに、主力最新機種のM701JAC(J-series Air-Cooled)形ガスタービン(=写真)2基を受注したことを明らかにした。受注額は公表していない。ACWA PowerとこのプロジェクトのEPC(設計・調達・建設)役務の契約者である中国葛洲壩集団有限公司(CGGC)との間で機器供給契約を交わした。
プロジェクの完成時には、ウズベキスタンの設置電力容量の8%に相当し、総電力需要の15%を供給することが可能となる。この発電所の建設により、高経年化したシルダリヤ地区の既設発電所を一部運転停止し発電効率を向上させることで、二酸化炭素(CO2)排出量を年間220万トン削減できる見込みだ。
三菱パワーは中核機器である次世代高効率ガスタービンを2基供給するほか、技術員を派遣して据え付け・試運転を支援するほか、25年間の長期保守契約(LTSA)によって運転をサポートする。
今回採用されたJAC形ガスタービンは、強制空冷燃焼器システムを装備し冷却構造を最適化するとともに、超厚膜化遮熱コーティングなどによってタービン翼冷却技術を高度化し、高圧力比圧縮機も採用しているという。
他方、ACWA Powerは、2004年の設立以来、電力および淡水を安定して供給するとのミッションの下、国内外で急速に成長を遂げてきた。また、CGGCは北京市に本社を置く企業で、世界140ヵ国以上で主に水力発電、環境保護、設備製造、インフラ整備などの事業を手掛けている。
(IRuniverse)
関連記事
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/03 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年6月)
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 富士電機と三菱ガス化学 水素燃料電池システム共同実証に向け検討開始
- 2025/08/01 TECHNO FRONTIER 2025から読み解く地域と技術が共創するものづくりの最前線
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 中国核融合能源有限公司設立 核融合技術の応用が民生用エネルギー分野に広範囲に進出する
- 2025/07/31 原油価格の動向(7/30)
- 2025/07/30 パワーエックス子会社、電気運搬船で屋久島の再生可能エネルギーを島外輸送―2028年の運航開始へ実証開始