新着情報

2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...
2025/08/04   アジア・欧州・中国...
2025/08/04   レアメタル千夜一夜...
2025/08/04   中国内の人造黒鉛電...
2025/08/04   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/08/04   海外の鉄スクラップ...

伊藤忠商事が太陽光発電の「余剰電力循環モデル」を構築

 

 伊藤忠商事は5月28日、同社のグループ会社であるVPP Japan(本社:東京都千代田区)、アイ・グリッド・ソリューションズ(本社:東京都千代田区)と連携し、物流施設や商業施設などに設置した太陽光発電で発生する余剰電力を買い取り、二酸化炭素(CO2)フリー電力として設置先及び周辺地域に電力供給を行う「余剰電力循環モデル」を構築すると発表した。(チャートは伊藤忠商事のニュースリリースから引用)

 

 グループ会社で食品卸大手の日本アクセス(本社:東京都品川区)とは既に取り組みを進めており、伊藤忠グループ一体で物流施設などにおける脱炭素ソリューションを推進するとしている。

 

 従来の自家消費型太陽光発電システムでは、太陽光発電電力を施設内ですべて消費することができる、電力使用量の多い冷蔵・冷凍センターが主な取り組み対象となる一方で、電力使用量の少ない定温・常温倉庫では、太陽光発電電力が余ってしまう「余剰電力」が発生してしまうため、設置が難しいという課題があった。

 

 この課題を解決するため、施設で発生する余剰電力をアイグリッドが買い取り、CO2フリー電力として設置先及び周辺地域に電力供給を行う、「余剰電力循環モデル」を構築した。2021年5月から物流施設や商業施設向けにサービス提供を開始するという。

 

(IRuniverse)

 

関連記事

関連記事をもっと見る