NYリポート:油断が死者増やす 陸上を2000キロ移動した「アイダ」の豪雨で都市機能まひ

ニューヨークで2度も、ハリケーンの猛威を体感するとは思ってもみなかった。1度目は2012年10月の「サンディ」。緊急事態に備えて寝ずに一晩オフィスで待機したが、マンハッタンの高層ビルが「ミシミシ」「ビリビリ」と、これまで聞いたことのない音を立てて揺れたことを覚えている。摩天楼がなぎ倒されるのではないかと本気で心配した。
2度目は先週9月1日の「アイダ」だ。ハリケーンから熱帯低気圧に勢力は衰えていたが、ニューヨーク周辺に記録的な豪雨をもたらし、各地で洪水が発生し、交通が寸断されて都市機能がまひした。(写真はグランドセントラル駅。近郊の町と結ぶ鉄道路線は軒並み運休に。筆者撮影)
この日の夜、会合を終えてレストランを出ると、体を巻き上げられるような強風と視界を遮る大雨に驚かされた。土砂降りの激しい雨音をかき消すように、雷鳴もとどろいていた。店はそそくさと閉店し、戻れない。とにかくタクシーを捕まえようとしたが、マンハッタンの中心部だというのにその姿は見えない。Uberのアプリも利用者が集中し、機能しなかった。地下鉄の入り口は遠く離れていたため、工事の足場を屋根にして長い時間、身動きがとれず「帰宅難民」となってしまった。
「アイダ」は8月29日に米ルイジアナ州に上陸した。上陸時、ハリケーンとしての勢力は「カテゴリー4」。5段階あるハリケーンの勢力のうち上から2番目だ。上陸の前、メキシコ湾上で「カテゴリー3」になってからわずか1時間で「カテゴリー4」に成長した。上陸後も6時間は「カテゴリー4」のまま勢力を維持した。成長の早さと勢力の持続力は並外れており、「アイダ」は気候変動が生んだ「怪物」だったのかもしれない。ルイジアナ州では各地で洪水となった。またニューオーリンズ市全域とその周辺で停電となり110万人が影響を受けた。
「アイダ」はその後、北東にゆっくりと移動し熱帯低気圧になった。そしてニューヨークに近付いた。陸上を2000キロ以上移動すれば勢力はかなり弱まるだろうという油断が、ニューヨーク市民と行政にあったことは確かだ。
米ABCテレビなどによると「アイダ」が被害をもたらした8州の死者は67人。このうちハリケーンの状態で通過したルイジアナ州での死者は12人だった。
熱帯低気圧になってから「アイダ」を迎えたニューヨーク州、ニュージャージー州など米北東部の死者は51人に上っている。(写真は風雨が強まり人影がまばらなニューヨーク市内。筆者撮影)
9年前の「サンディ」は、ニューヨーク市に近いニュージャージー州アトランティックシティーに上陸した。海上で勢力を上げながらの上陸ということもあり、上陸予定2日前からニューヨーク市内の地下鉄などは全面的にストップし、ハリケーンに備えた。事前に大きく構えるのが米国の災害対策の流儀だ。「サンディ」の際は、典型的な米国の流儀に沿っていた。
ところが今回は、豪雨の最中でも地下鉄は運行していた。まさか、ここまで雨が降るとは市も州も思っていなかった。
そして豪雨は洪水となり「サンディ」の時と同様、地下鉄の線路や駅構内に流れ込んだ。命がけで地上にはい上がった利用客は少なくない。
「帰宅難民」になった際、地下鉄の入り口が近くにあれば潜り込もうと思っていたが、入り口がなくて、むしろ幸運だったことになる。
ニューヨーク市内の死者は13人。このうち11人は地下室を改造した違法アパートの住人だった。洪水となり水が地下室に流れ込み溺れて死亡したとみられている。
こうした違法地下アパートはニューヨーク市内に約10万件あり、15万人以上が暮らしているといわれる。地下の倉庫などを改造したもので、安全性や衛生面などに問題があるとされる。クイーンズ地区に多いとされ、低所得の移民が居住している。電気がショートして火災になり、住民が死亡するなど地下住宅での悲劇はニュースとして度々、伝えられる。
違法な地下に居住する側にも問題があるという意見もあるが、移民は貧しさから致し方なく地下に居住している。想像を超えた記録的な豪雨は、弱い立場の人間を死に追いやった。
***************************
Taro Yanaka
街ネタから国際情勢まで幅広く取材。
専門は経済、外交、北米、中南米、南太平洋、組織犯罪、テロリズム。
趣味は世界を車で走ること。
**************************
関連記事
- 2025/05/01 原油価格の動向(4/30)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/27 最近の一般炭と原料炭の価格推移(4/25)
- 2025/04/25 米国、インドと鉱物探査や資源貿易で協力へ バンス氏訪印、貿易協定第1号になるか
- 2025/04/24 原油価格の動向(4/23)
- 2025/04/22 ダイセル インターナルカーボンプライシング(ICP)制度導⼊
- 2025/04/21 米、迅速審査に鉱山事業10件を指定 国内生産拡大へ、中国依存脱却に急ピッチ
- 2025/04/20 最近の一般炭と原料炭の価格推移(4/18)
- 2025/04/19 豪州最大の太陽熱塩プロジェクト 全ての環境認可を満たしゴーサイン BCI Minerals社
- 2025/04/18 エヌ・ピー・シー(6255) 25/8H1決算メモ ペロブスカイトPV装置大型受注でポジティブ