伊藤忠、英国の廃タイヤ回収・加工事業会社Murfitts Group Ltdの全株式取得
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井敬太、以下「伊藤忠商事 」)は、英国の廃タイヤ回収・加工事業会社大手であるMurfitts Group Ltd(本社:英国レイカンヒース、Managing Director:Mark Murfitts、以下「Murfitts」)の全株式を取得することについて、2021年12月17日(現地時間)に基本合意した。株式取得は、伊藤忠商事の事業投資先で、英国最大手のタイヤ小売事業Kwik Fitと英国最大手のタイヤ卸事業Stapleton’s Tyre Servicesを展開するEUROPEAN TYRE ENTERPRISE LIMITED(本社:英国レッチワース、CEO:田中慎二郎、以下「ETEL」)を通じて行われる。
Murfittsは英国で年20百万本相当(乗用車タイヤ換算)の廃タイヤを回収・加工し、リサイクル製品の販売を行っており、競技場や舗道・遊戯場の表面、カーペットの下敷きやアスファルト代替といった様々な産業用途に使用され、世界中に輸出されている。英国全土にタイヤの物流網を抱えるETELによるMurfittsの株式取得は、回収・加工の更なる拡大をもたらす。
また、Murfittsは粒状にした廃タイヤを真空状態下で熱することで、CO2を排出することなくカーボンブラック(CB)・再生燃料といった付加価値の高い再生原料へ分解する独自の熱分解技術の開発・商業化に取り組んでいる。この取組は、廃タイヤから熱分解により生成した再生CBを使用することでタイヤ製造におけるサステナビリティを促進する。
伊藤忠商事は、中期経営計画「Brand-new Deal 2023」の基本方針に『マーケットインによる事業変革』と『「SDGs」への貢献・取組強化』を掲げている。先般公表した、タイヤの主原料である天然ゴムのサステナビリティに焦点を当てた「PROJECT TREE 」に続き、ETELの傘下にMurfittsを加えることで、廃タイヤ回収による廃棄物の削減だけでなく、リサイクル製品の販売を通してタイヤサプライチェーン全体のサステナビリティへの貢献を目指す。
伊藤忠商事 ゴム・タイヤセグメントのサステナビリティ推進イメージ
廃タイヤをリサイクルして作られた粒状ゴム素材/同素材を敷き詰めた遊戯場
(IRuniverse.jp)
関連記事
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)