「欧州グリーンディール」にみる強かなEU戦略 「サーキュラーエコノミー」は大手リサイクラーが主導
2022/02/01 17:59
ロシアのウクライナ侵攻危機による天然ガスの調達問題や再エネシフト、そして「サーキュラーエコノミー」の実現など、今世界のエネルギー・環境問題はEUに連動しながら動き始めている。日頃から欧州の動向をウォッチしている平沼光・東京財団政策研究所主任研究員に、EUが描くエネルギー・環境戦略を語ってもらった。
関連記事
- 2025/08/12 中国の錦江能源開発 バナジウムレドックスフロー電池で系統連係に成功
- 2025/08/12 (速報)国内携帯電話出荷 2025年前半携帯電話出荷台数前年比8%減 4年連続減少
- 2025/08/12 チタン鉱石輸入Report#74 2025年前半イルメナイトとそれ以外ともに昨年並み輸入量
- 2025/08/12 シリカ輸入Report #2二酸化ケイ素 2025年前半輸入量4年連続減少
- 2025/08/12 脱炭素の部屋#231 循環経済を巡る市場構造についての洞察
- 2025/08/11 週刊バッテリートピックス「東京都が太陽電池に愛称」「エミレーツ航空10月に電池新規制」など
- 2025/08/08 ダイヘン、CATL社と定置用蓄電池の供給契約を締結
- 2025/08/08 インド、アルミやレアアースでロシアと協力強化へ 米関税制裁を背景に関係深める
- 2025/08/08 環境省 令7災害廃棄物対策推進シンポジウム開催
- 2025/08/08 K-Battery御三家が北米市場でLFP反撃 中国勢との戦い