ウクライナ・エネルギー相 鉱山労働者を「英雄的」と称賛 暖房用備蓄は追加へ
2022/07/01 16:52 FREE

ウクライナのヘルマン・ガルシチェンコ・エネルギー相らは、同国の石炭労働組合中央委員会議長会の枠組みの中で、石炭採掘企業の代表者と会談した。その中でガルシチェンコ氏は、暖房期間に向けた秋から冬にかけての追加備蓄のために、国産石炭を購入する仕組みがすでにできていると述べた。エネルギー省が6月29日、明らかにした。
ウクライナの炭田地帯はドネツ炭田(ドンバス)とも呼ばれ、ルガンスク州、ドネツク州、ハリコフ州、ドニエプロペトロフスク州、ポルタヴァ州にまたがる世界有数の大炭田。これらの地域はロシアによる侵攻を受けており、石炭生産が危ぶまれている。
同省はウェブサイトで、「ウクライナの炭鉱のほとんどは占領地にあり、敵対行為の影響を受けていたため、ロシア占領軍の行為によって大きな影響を受けたこの産業の仕事について話し合った」としている。
ガルシチェンコ氏は「私は、命がけで石炭を採掘し、敵の攻撃から鉱山を守り続けている鉱山労働者の英雄的行為に注目したい」と強調した。また、暖房期間を安定的に過ごすために、現在稼働中の鉱山で自前の石炭生産を増やす必要があると指摘した。
同氏は「われわれは自国の石炭を自国で採掘することに関心があり、そのためにエネルギー省はあらゆる手段を講じている」とし、「ウクライナは、石炭による熱供給において、可能な限り独立した存在であるべきだ」と訴えた。
(IRuniverse M.H)
関連記事
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/03 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年6月)
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 富士電機と三菱ガス化学 水素燃料電池システム共同実証に向け検討開始
- 2025/08/01 TECHNO FRONTIER 2025から読み解く地域と技術が共創するものづくりの最前線
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 中国核融合能源有限公司設立 核融合技術の応用が民生用エネルギー分野に広範囲に進出する
- 2025/07/31 原油価格の動向(7/30)
- 2025/07/30 パワーエックス子会社、電気運搬船で屋久島の再生可能エネルギーを島外輸送―2028年の運航開始へ実証開始