新着情報

2025/05/02   白黒レンガ比較:世...
2025/05/02   金、1-3月期は需...
2025/05/02   チタン:今後のスポ...
2025/05/02   豪州からの風#39...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   MLCC輸出入Re...
2025/05/02   タイヤ:25年2月...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   バナジウム市場近況...
2025/05/02   リサイクルタウンの...
2025/05/02   銅板輸出Repor...
2025/05/02   銅条輸出Repor...
2025/05/02   銅鉱石輸入Repo...
2025/05/02   精製銅輸出Repo...
2025/05/02   二次電池輸出入Re...
2025/05/02   炭酸リチウム輸入R...
2025/05/02   水酸化リチウム輸入...
2025/05/02   酸化コバルト輸入R...
2025/05/02   硫酸ニッケル輸入R...

ウクライナ・エネルギー相 鉱山労働者を「英雄的」と称賛 暖房用備蓄は追加へ

 

 

 ウクライナのヘルマン・ガルシチェンコ・エネルギー相らは、同国の石炭労働組合中央委員会議長会の枠組みの中で、石炭採掘企業の代表者と会談した。その中でガルシチェンコ氏は、暖房期間に向けた秋から冬にかけての追加備蓄のために、国産石炭を購入する仕組みがすでにできていると述べた。エネルギー省が6月29日、明らかにした。

 

 ウクライナの炭田地帯はドネツ炭田(ドンバス)とも呼ばれ、ルガンスク州、ドネツク州、ハリコフ州、ドニエプロペトロフスク州、ポルタヴァ州にまたがる世界有数の大炭田。これらの地域はロシアによる侵攻を受けており、石炭生産が危ぶまれている。

 

 同省はウェブサイトで、「ウクライナの炭鉱のほとんどは占領地にあり、敵対行為の影響を受けていたため、ロシア占領軍の行為によって大きな影響を受けたこの産業の仕事について話し合った」としている。

 

 ガルシチェンコ氏は「私は、命がけで石炭を採掘し、敵の攻撃から鉱山を守り続けている鉱山労働者の英雄的行為に注目したい」と強調した。また、暖房期間を安定的に過ごすために、現在稼働中の鉱山で自前の石炭生産を増やす必要があると指摘した。

 

 

写真

 

 

 同氏は「われわれは自国の石炭を自国で採掘することに関心があり、そのためにエネルギー省はあらゆる手段を講じている」とし、「ウクライナは、石炭による熱供給において、可能な限り独立した存在であるべきだ」と訴えた。

 

 

(IRuniverse M.H)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る