ガーナ問題に端を発した新たなE-SCRAP規制の動き 中古家電含めてすべてバーゼル管理下に?
2022/07/29 18:39
アフリカのガーナは世界最大の電子機器スクラップの墓場といわれ、世界で最も汚染された地域、と環境NGOからも「認定」されている。このガーナのE-Scrap問題にアートで立ち向かう日本人アーティスト(MAGO)の姿はMIRUで何度か取材しているが、そのガーナ問題に端を発して、今再びE-Scrapのすべてがバーゼル規制の管理下に置かれるような動き
関連記事
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/29 2025年2月 E-SCRAP輸出入統計分析 輸入数量は小幅減少もインドネシア急減で金額は大幅減少
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月のE-Waste輸出入推移一覧表
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 脱炭素の部屋#216 欧州が考えていること・日本が考えるべきこと