ガーナ問題に端を発した新たなE-SCRAP規制の動き 中古家電含めてすべてバーゼル管理下に?
2022/07/29 18:39
アフリカのガーナは世界最大の電子機器スクラップの墓場といわれ、世界で最も汚染された地域、と環境NGOからも「認定」されている。このガーナのE-Scrap問題にアートで立ち向かう日本人アーティスト(MAGO)の姿はMIRUで何度か取材しているが、そのガーナ問題に端を発して、今再びE-Scrapのすべてがバーゼル規制の管理下に置かれるような動き
関連記事
- 2025/09/03 大林組 建設現場排出の廃プラ段ボールを工事用フェンスに再生利用
- 2025/09/02 脱炭素の部屋#234 循環経済の追い風をビジネスに変えるために
- 2025/09/01 環境省 家電リサイクル法に基づく立入検査の実施状況公表(令和6年度分)
- 2025/08/31 中国のLIBリサイクル業界 競争激化で(早くも)海外に目を向け始めている
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/08/29 JX金属、ひたちなか市の新工場竣工式実施
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 2025年6月 E-SCRAP輸出入統計分析 上期累計輸入数量は前年超え、金額はインドネシア低迷で前年割れ
- 2025/08/29 環境省 中環審自動車リサイクルWG(第60回)開催を発表