アミタ 北九州循環資源製造所にシリコン再資源化設備の1基増設を決定
―シリコンリサイクル能力1.5倍、2023年12月より稼働予定―
アミタホールディングス株式会社は、シリコンスラリーをリサイクルするシリコン再資源化設備をアミタ株式会社(以下 アミタ)北九州循環資源製造所(福岡県、以下 北九州製造所)に1基増設することを決定した。合わせて製品保管用倉庫も建設する。2023年12月の稼働を目指しており、今回の設備増強によって北九州製造所の当該設備は3基体制、製造能力は約1.5倍となる。
シリコンリサイクル事業について
自動車産業における自動運転技術や、IoT産業等の発展により半導体の需要は年々高まっており、半導体材料の製造過程に発生するシリコンスラリーのリサイクルニーズも年々向上してい流。アミタでは2018年より北九州製造所に当該設備を導入し、リサイクル事業を実施している。
【シリコン再資源化設備(2019年時点)】
(出典:アミタ)
設備増強の背景
米国と中国間における貿易摩擦や新型コロナウイルスの影響による世界的な半導体不足は、企業の事業活動における深刻な問題となっている。これを受け、国内外の半導体材料メーカーが設備投資や工場新設による生産力の増強を進めている。業界団体によると2022年のシリコンウエハーの世界出荷面積は過去最高となる見込み。2023年は需給の調整により若干の前年割れが予想されているが、2024年以降は再度増加していくと見込まれている。今回の設備増強と製品保管用倉庫の建設により、2024年以降の社会ニーズに備えるとともに、操業の安定化、製品の品質向上を通じて、サーキュラーエコノミー時代の社会的責務を果たすに相応しいサーキュラーマテリアル(循環資源)の供給を目指す。
北九州循環資源製造所の概要
所在地/福岡県北九州市若松区響町一丁目104番10号
沿革/2010年6月、北九州エコタウン内の響灘臨海工業団地内に開所。同年11月、エコタウン事業者に認定。2015年6月、優良産廃処理業者に認定。
シリコンリサイクル事業の歩み/2018年11月、シリコンリサイクル事業を開始。翌年12月、2基体制に設備増強。
詳細URL
http://www.amita-net.co.jp/strategy/recycle/kitakyushu.htm
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 脱炭素の部屋#216 欧州が考えていること・日本が考えるべきこと
- 2025/04/28 6.25自動車リサイクルサミットⅣ in 東京 様変わりした中古車・廃車市場の今
- 2025/04/27 積水化学 環境・ライフラインカンパニー製品の LCA データ提示開始