2021年世界の発電、自然エネルギー33.1%、日本は僅か10.7%の実態
2022/12/22 09:29 FREE
自然エネルギー財団が、12月20日我が国の1次エネルギーの2021年度の速報値を公表した。
日本の一次エネルギー供給の内訳で自然エネルギーの割合は僅か10.7%であった。
日本の一次エネルギー供給の推移(PJ/年度)
日本の1次エネルギー供給の中で石油消費量は2020年まで順調に減ってきた。
自然エネルギーの一次エネルギー供給の推移(PJ/年度)
1次エネルギーの中で自然エネルギーは僅か10.7%であるが、自然エネルギーの中で顕著に増加しているのは、太陽光発電だけことが明らかである。
一次エネルギーに占める自然エネルギー割合の推移
日本の自然エネルギーの増加速度は、2014年まで5%の増加率であった。2015年から2021年までの増加率は6%から10%まで改善したが、その増加率レベルでは2030年までに脱炭素がどこまで改善されるのか不透明である。
一方、世界全体では、自然エネルギーの割合は33.1%まで大きく進展している。
世界の電源構成
これまで欧州を中心に自然エネルギーへの大きな転換が伝えられてきたが、地球規模の温暖化対策は相当の速度で進展し、既に33.1%まで拡大しており、最大のエネルギー源の石炭38.8%と比較できるレベルに達している。日本の10.7%と比較して我が国の温暖化対策は、世界の動きから大きく遅れている実態が明らかになった。
(Katagiri)
関連記事
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/03 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年6月)
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 富士電機と三菱ガス化学 水素燃料電池システム共同実証に向け検討開始
- 2025/08/01 TECHNO FRONTIER 2025から読み解く地域と技術が共創するものづくりの最前線
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 中国核融合能源有限公司設立 核融合技術の応用が民生用エネルギー分野に広範囲に進出する
- 2025/07/31 原油価格の動向(7/30)
- 2025/07/30 パワーエックス子会社、電気運搬船で屋久島の再生可能エネルギーを島外輸送―2028年の運航開始へ実証開始