新着情報

2025/05/03   豪政権の重要鉱物備...
2025/05/03   MARKET TA...
2025/05/03   2024年の米国タ...
2025/05/02   アルミ合金&スクラ...
2025/05/02   第5回CEシンポジ...
2025/05/02   レアメタル系スクラ...
2025/05/02   白黒レンガ比較:世...
2025/05/02   金、1-3月期は需...
2025/05/02   チタン:今後のスポ...
2025/05/02   豪州からの風#39...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   MLCC輸出入Re...
2025/05/02   タイヤ:25年2月...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   バナジウム市場近況...
2025/05/02   リサイクルタウンの...
2025/05/02   銅板輸出Repor...
2025/05/02   銅条輸出Repor...
2025/05/02   銅鉱石輸入Repo...

脱炭素社会と木材、名古屋大*竹中工務店有識者による意見交換

パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略では、再生材や再生可能資源の利用促進等、資源循環を推進する。 再生可能資源である木材が近年、石油由来素材や金属素材を置換する動きが目立つ。 森林資源・木材利用の意義や、木材活用推進、街のデザインと脱炭素社会について名古屋大学と竹中工務店の有識者意見交換されたので報告する。 森林資源・木材利用が求められる理由 ①環境優位性、②地域公益性:地場産業への貢献、③デザインの可能性:高い比強度、加工容易性、④材料としての地位:SDGsにおける優れた実効性
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る