太平洋セメント「産業クラスターのネットゼロ移行イニシアティブ」 川崎市加盟に賛同
太平洋セメント株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:不死原正文 )は、同社グループである株式会社デイ・シイ(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 社長:上野山佳志)川崎工場の立地自治体である川崎市による世界経済フォーラムの主導する「産業クラスターのネットゼロ移行イニシアティブ」への加盟に賛同した。同社グループが掲げる「カーボンニュートラル戦略 2050」を推進し、自治体や他産業との連携を通じて、カーボンニュートラルの実現に取り組んでいく。
同社グループである株式会社デイ・シイ川崎工場の立地自治体である川崎市が、世界経済フォーラムの主導する「産業クラスターのネットゼロ移行イニシアティブ(英語表記:Transitioning Industrial Clusters Towards Net Zero Initiative)※1」に「川崎カーボンニュートラルコンビナート(英語表記:Kawasaki Carbon Neutral Industrial Complex)」として、日本で初めて参画した(下図、https://www.city.kawasaki.jp/590/page/0000147219.html)。
この取り組みは、世界経済フォーラム※2により設立・運営されており、世界的な課題であるカーボンニュートラルの実現に向け、重要な役割を担う産業クラスターについて、国際的なクラスター間のノウハウ・知見を共有し、協業によるネットゼロ(カーボンニュートラル)を目指すもの。これまで世 界各国の産業クラスター※3が参画し、会議による情報交換や連携しての情報発信が行われている。
同社グループは「カーボンニュートラル戦略 2050」を掲げ、川崎カーボンニュートラルコンビナート形成推進協議会・川崎港カーボンニュートラルポート形成推進協議会の一員として、同市臨海部の脱炭素化に向けた議論に参画してきた。今回、川崎市による「カーボンニュートラルコンビナート」 の取り組みと同社グループのカーボンニュートラル戦略との整合性を踏まえ、国際イニシアティブへの加盟に賛同・協力を表明したものだ。
今後、川崎市や他の賛同企業とともに、イニシアティブを積極的に活用し、国際的な情報発信および他の産業クラスターとの連携に取り組み、川崎臨海部、ひいては首都圏のカーボンニュートラル化に貢献していく。
図 2050年川崎カーボンニュートラルコンビナートのイメージ(出典:太平洋セメント)
【賛同企業一覧】
味の素株式会社
富士電機株式会社
JFEスチール株式会社
NRS株式会社
東芝エネルギーシステムズ株式会社
東日本旅客鉄道株式会社
JFEコンテイナー株式会社
三菱化工機株式会社
株式会社レゾナック
(旧:昭和電工株式会社)
日本ゼオン株式会社
※1 産業クラスターのネットゼロ移行イニシアティブ
https://initiatives.weforum.org/transitioning-industrial-clusters/home
※2 世界経済フォーラム(World Economic Forum):官民両セクターの協力を通じて世界情勢の改善に取り組む国際機関
※3 イニシアティブに加盟する産業クラスター
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/09/03 グローバルエナジーハーベスト 波力発電開発に於ける第三者割当増資実施
- 2025/09/03 大林組 建設現場排出の廃プラ段ボールを工事用フェンスに再生利用
- 2025/09/02 脱炭素の部屋#234 循環経済の追い風をビジネスに変えるために
- 2025/09/01 環境省 家電リサイクル法に基づく立入検査の実施状況公表(令和6年度分)
- 2025/08/31 豪South32社 堅調な通年財務業績を報告 世界のエネルギー転換に伴うポートフォリオ変革も継続
- 2025/08/31 中国のLIBリサイクル業界 競争激化で(早くも)海外に目を向け始めている
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/08/29 JX金属、ひたちなか市の新工場竣工式実施
- 2025/08/29 経産省、26年度エネルギー対策特別会計で1兆4551億円要求-GX対策を重視し前年度比2割増へ
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表