サニックス 廃プラの再利用化・マテリアルリサイクル参入
2023/05/08 17:24 FREE
~脱炭素および資源循環型社会の実現を目指して~
株式会社サニックス(福岡県福岡市、代表取締役社長 宗政 寛)は、今期より、使用済みのプラスチックをプラスチック製品の原料として再利用する“マテリアルリサイクル”への取り組みを本格始動する。
同社の「サニックス長期ビジョン2030※」(2021年5月24日発表)で掲げる目標のひとつに、「廃プラスチック用途の多様化」がある。
現在同社では、全国15の資源開発工場で、製造工場などから排出される廃プラスチックを回収、加工、燃料化し、サニックスエナジー苫小牧発電所にて、発電用燃料として使用するサーマルリサイクル(熱回収)を20年以上行っている。加えて今回、マテリアルリサイクルを展開する。
廃プラスチックの選別工程で、プラスチック原料に適しているものを分別、協力企業と協働で加工し、プラスチック原料化、さらにはその原料からパレットやハンガー、バッグなどの再生製品としてリサイクルを進めていく。
今年度以降、マテリアルリサイクル用の設備を導入し、本格参入する。また、将来的には、自社でプラスチック原料化を行い、再生製品をつくるまでのシステムを構築していくことも視野に入れている。これにより、CO₂削減や資源を最大限に有効活用するなど、環境負荷の低減を意識した顧客からの要望にも、より柔軟に対応することが可能となる。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)