新着情報

2025/07/04   MARKET TA...
2025/07/03   揺れる非鉄金属スク...
2025/07/03   メルセデス・ベンツ...
2025/07/03   世界のモリブデン生...
2025/07/03   環境省 自動車向け...
2025/07/03   鉄鋼・非鉄関連会社...
2025/07/03   南ア クロム市場、...
2025/07/03   韓国POSCO 豪...
2025/07/03   豪州からの風#41...
2025/07/03   中国、ブラックマス...
2025/07/03   自動車業界動向#7...
2025/07/03   MLCC輸出入Re...
2025/07/03   青銅条輸出レポート...
2025/07/03   ニッケル輸出入Re...
2025/07/03    脱石炭時代で再び...
2025/07/03   ニッケル輸出入Re...
2025/07/03   ニッケル輸出入Re...
2025/07/03   ENEOSと三菱ケ...
2025/07/03   亜鉛のニルスター、...
2025/07/03   MARKET TA...

風力発電設備のリサイクル現場を訪ねて① 青森・下北半島

 SDGsのかけ声とともに再生可能エネルギーへの需要が高まっている中、太陽光と並んで導入が進んでいるのが風力発電だ。日本では2000年代に入ってから導入量が急増し(下記グラフ参照)、出力は2023年に約400万kWになった(資源エネルギー庁2023年6月19日公表時点)。ここで忘れてはならないのが、設備の耐用年数だ。一般的に大型の風力発電設備では20年程度とされていることから、導入急増期のものが撤去される段階に入っている。カーボンニュートラルへの圧力が強まる一方のいま、リサイクルはどう行われているのだろう。風力発電導入量全国1位の青森県・下北半島と2位の北海道・函館にリサイクル現場を訪ねた。2回に分けて報告する。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る