8月のアルミ概況および9月の見通し 橋本アルミ(株) 橋本健一郎
予測レンジ
LME 現物後場買い2000-2200ドル →
スクラップ +5~10円(前月最終価格より) ↑
為替 145-150円 (一か月間TTM) 円安
■国際概況
前半 7月米CPIは予想範囲だったこと、米連邦準備理事会(FRB)高官が一段の利上げに慎重な見方を示し、相場の追い風になった などのプラス材料もあったが、米7月の(CPI)市場予想では前年同月比の上昇率が6月(3.0%)を上回る見込み、中国国家統計局PPIは前年比4.4%下落し、10カ月連続のマイナスとなったことを嫌気し下落。
8月15日時点で2096ドル(セツル)と月初価格か95.5ドルDOWNの前半締めとなった。
後半は大手格付け会社S&Pグローバル・レーティングスが米地銀5行を格下げ、週間米国新規失業保険申請件数 結果 23.0万件予想 24.1万件
などのマイナス材料もあったが2023年4〜6月期の米国内総生産(GDP、改定値)が速報値から下方修正され、8月のADP全米雇用リポートでは非農業部門の雇用者数が市場予想を下回ったこと中国 1兆5000億元の特別融資債の発行ことを好感しUP
月末日 後半スタート価格54.5ドルDOWNの2140ドル
■前月の経済指標
◆月間のドル/円レート (TTS)
143.45 → 147.20(円)
出典 MIRU
【国内指標】
【自動車生産】
生産動態統計によると7月の自動車生産台数は前年比+13%の74万3347台
輸出は前年同月比+11.4%の36万9898台
◆自動車販売台数
自動車生産台数
出典 生産動態統計
自動車販売台数推移
出典 日本自動車販売協会連合会
【住宅着工戸数】
7月の新設住宅着工は,貸家は増加したが,持家及び分譲住宅が減少したため,全体で前年同月比6.7%の減少となった。また,季節調整済年率換算値では前月比4.1%の減少となった。
○新設住宅着工戸数は 68,151 戸。
・前年同月比 6.7%減, 2か月連続の減少。
○新設住宅着工床面積は 5,377千㎡。
・前年同月比 8.6%減, 6か月連続の減少。
○季節調整済年率換算値では 778千戸。
・前月比 4.1%減, 2か月連続の減少
出典 国土交通省統計
◆ 貿易指標
【輸出】
新地金 +60.9%の288t
二次合金 -68.9%の658t
スクラップ +29%の4万879t
アルミ缶 +32.2% 6560t
輸出推移
出典 財務省貿易統計
【輸入】
新地金 -22.3% 8万6295t
二次合金 +24.4%の8万7481t
スクラップ -32.7%の290t
合金スクラップ +18.7%の6579t
輸入推移
出典 財務省 貿易統計
【アルミ圧延・押出品生産数】
日本アルミニウム協会発表の圧延品の生産出荷動向によれば板類・押出生産合計は前年比 -5.6% 14万7351t 16カ月連続マイナス
出典 日本アルミニウム協会
【アルミニウム2次合金 同合金地金等生産実績】
前年比 +5.1% 6万4256t 3カ月連続プラス
出荷 +3.8% 6万3606t 2か月連続プラス
出典 日本アルミニウム合金協会
■国内概況まとめ
【自動車生産】
生産動態統計によると7月の自動車生産台数は前年比+13%の74万3347台
輸出は前年同月比+11.4%の36万9898台
【自動車販売】
日本自動車販売協会連合会によると7月の自動車販売台数(軽除く)は前年比+19.4%の21万8365台
内 乗用車 +18.8%
貨物 +23%
バス +19.4%
【住宅着工戸数】
7月の新設住宅着工は,貸家は増加したが,持家及び分譲住宅が減少したため,全体で前年同月比6.7%の減少となった。また,季節調整済年率換算値では前月比4.1%の減少となった。
○新設住宅着工戸数は 68,151 戸。
・前年同月比 6.7%減, 2か月連続の減少。
○新設住宅着工床面積は 5,377千㎡。
・前年同月比 8.6%減, 6か月連続の減少。
○季節調整済年率換算値では 778千戸。
・前月比 4.1%減, 2か月連続の減少。
【アルミ圧延・押出品生産数】
日本アルミニウム協会発表の圧延品の生産出荷動向によれば板類・押出生産合計は前年比 -5.6% 14万7351t 16カ月連続マイナス
板 類 9万2163t -6.6% 15か月連続マイナス
押出類 5万5188t -3.7% 19か月連続マイナス
【アルミニウム2次合金 同合金地金等生産実績】
前年比 +5.1% 6万4256t 3カ月連続プラス
出荷 +3.8% 6万3606t 2か月連続プラス
●アルミ
【輸出】
新地金 +60.9%の288t
二次合金 -68.9%の658t
スクラップ +29%の4万879t
アルミ缶 +32.2% 6560t
【輸入】
新地金 -22.3% 8万6295t
二次合金 +24.4%の8万7481t
スクラップ -32.7%の290t
合金スクラップ +18.7%の6579t
【見通し】
【自動車】
7月の自動車生産が+13%。8月国内販売台数が前年比+19.4%
7か月連続 生産,販売 共に回復の兆しあり今後に期待
【アルミ圧延・押出品生産数】
日本アルミニウム協会発表の圧延品の生産出荷動向によれば板類・押出生産合計は前年比 -5.6% 14万7351t 16カ月連続マイナス
スマホ、エアコン需要の低迷からから来月も期待薄
【アルミニウム2次合金 同合金地金等生産実績】
前年比 +5.1% 6万4256t 3カ月連続プラス
出荷 +3.8% 6万3606t 2か月連続プラス
日本の自動車生産販売は堅調 今後に期待。
【スクラップ景況予想】
流通(一次問屋)在庫は前月に続きLME価格が2195-2140ドルと前月より50ドル程度下落傾向だった。自動車生産は回復基調にあるが今月もまだ入荷も少なそう。
需要面に関して、日本の自動車生産販売が堅調なこと、円安から輸入物が高くなってることから需要がでてきた。 今月はさらに需要が増えるのでは
【LME・為替予想】
今月は以下の項目に左右される
1、米FRBの金融政策
2、中国景気回復の動向
1に関しては
8月25日のパウエルFRB議長の講演で市場にサプライズを与えるものではなかったことから9月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げは想定されていないとの見解
2に関して
不動産バブル崩壊が深刻化する中国において大手デベロッパーの不良債権が次々と明るみにでている。 当局としては対策を出しているもののイタチごっこなのが現状。
景気後退は避けられない。
これらを踏まえた今月のアルミ価格は 2000―2200ドル(セツル)との予想。
ドル円値は145円~150円(TTM)台を予測。
スクラップ購買価格に関しては +5~10円程度と予想している。
関連記事
- 2025/05/16 アルミ合金&スクラップ市場近況2025#9 関税騒動一段落で原料と製品に明暗―スクラップ下げ止まり
- 2025/05/16 日軽金HD:25/3期決算説明会を開催。26/3期は増収増益予想。新セグメントに移行
- 2025/05/16 サンディエゴからの風 アーカイブ
- 2025/05/16 サンディエゴからの風4 アルミニウムの循環利用に焦点
- 2025/05/16 サンディエゴからの風3 ReMAのロビンウィナー会長に聞く
- 2025/05/15 2025年3月アルミ再生塊輸入統計分析 数量は3カ月連続で減少もQ1累計では前年横ばい
- 2025/05/15 アルコニクス: 26/3期は2期連続の増収増益へ/「長期経営計画 2030」を策定
- 2025/05/14 UACJ:決算説明会を開催。25/3期は増収大幅増益も26/3期は増収ながら減益予想
- 2025/05/14 住友電工:決算説明会を開催。26/3期は減収減益予想も中計目標は達成へ
- 2025/05/14 不二サッシ: 25/3期決算を発表、26/3期は増収増益へ