週刊バッテリートピックス 「トヨタの電池追加投資」「BIRアブダビ会議」など
2023年10月30日11月5日のバッテリー業界では、トヨタグループによる北米での車載電池工場に対する大規模追加投資が大きな話題だった。一方、中東のアブダビではリサイクル団体BIRが大型国際会議を開催し、IRuniverseの棚町裕次が出席。香港でもエコ見本市が開かれるなど、世界的に会議や展示会も活発だった。
<国内>
●トヨタグループ、米車載電池工場に大規模追加投資
トヨタ自動車と豊田通商は11月1日までに、米ノースカロライナ州で建設中のトヨタの車載電池工場にそれぞれ追加投資すると発表した。投資額はトヨタが約80億ドル(約1兆2000億円)、豊田通商が3億7000万ドル。同工場の累計投資額は約139億ドルで、権益はトヨタの北米子会社が90%、豊田通商が10%をそれぞれ保有する。
プレスリリース(トヨタ): トヨタ、米国での車載用電池生産に約80億ドルを追加投資 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト (global.toyota)
プレスリリース(豊田通商): 米国における車載用電池工場へ約3.7億米ドルを追加投資 | 豊田通商株式会社 (toyota-tsusho.com)
関連記事: 豊田通商:米国における車載用電池工場へ約3.7億米ドルを追加投資 | MIRU (iru-miru.com)
●東大、コバルト完全不使用のLIB作成に成功
東京大学大学院工学系研究科の山田淳夫教授、コ・ソンジェ助教らの研究グループは、環境負荷が大きく高価なコバルトを一切含まずに、従来比1.6倍の高いエネルギー密度をもつ、「LiNi0.5Mn1.5O4」正極と「SiOx」負極からなるリチウムイオン電池(LIB)を実現した。日刊ケミカルニュースなどが10月26日に伝えた。
<海外>
●アブダビでBIRリサイクル会議が開催、miru棚町が出席 バッテリー部会も新登場
欧州を拠点とした世界的なリサイクル業界団体であるBIRが10月22~24日、アラブ首長国連邦のアブダビで「World Recycling Convention & Exhibition」(アブダビ)を開催した。MiruからはIRUniverse社長の棚町が出席した。
24日の最終セッションには新たなBIRのグループ「電気・電子・EVバッテリー委員会(EEEVB)」が登場。バッテリー関連のリサイクルに対する関心の高さを象徴した。
関連記事: 75年目のBIR 初の女性会長を迎えてのアブダビ大会は近隣の影響なく無事開幕 | MIRU (iru-miru.com)
関連記事: 電気・電子・EVバッテリー委員会(EEEVB)新たに登場――BIR・EEEVB委員会 | MIRU (iru-miru.com)
●独VW、東欧での電池工場建設計画を延期 EV需要の伸び悩みで
ロイター通信の11月1日の報道によると、ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のオリバー・ブルーメ会長は同日、チェコなど東欧4カ国で検討している4番目の電池セル生産工場の候補地決定について、改めて延期する考えを表明した。電気自動車(EV)需要が期待ほど高まっていないことを理由に挙げた。
●米エネルギー省、黒鉛の豪Novonixに助成金
豪州に拠点を置き米国などで事業を展開する黒鉛企業Novonixは10月31日、米国エネルギー省(DOE)より1億米ドルの助成金を獲得したと発表した。これは、同社が米テネシー州Chattanoogaに構えるRiverside施設にて、高性能な人造黒鉛負極材の米国国内生産の拡大を達成するために交付される助成金で、同社の負極材部門が受け取る形となる。
関連記事: 豪黒鉛企業Novonix 米エネルギー省より1億ドルの助成金獲得 人造黒鉛負極材生産拡大へ | MIRU (iru-miru.com)
●香港でエコ・エキスポ 日本勢も出展
香港で10月26-29日、環境関連産業の見本市「Eco Expo Asia(エコ・エキスポ・アジア) 2023」が開催された。今年のテーマは「(温暖化ガス排出量を実質ゼロにする)カーボンニュートラルへの飛躍 カーボンゼロ創造への未来」で、出展企業数は300社超と前回(2022年12月)比で17%増えた。日本勢は「ジャパンパビリオン」を設けて参加した。
関連記事: 香港「エコ・エキスポ・アジア」が閉幕 300社超が出展〈1〉大阪万博向け納入企業も参加 | MIRU (iru-miru.com)
関連記事: 香港「エコ・エキスポ・アジア」が閉幕 300社超が出展〈2〉日本勢、「脱炭素」「脱プラ」に商機 | MIRU (iru-miru.com)
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/05/07 ニッケル輸出入Report #181ニッケル粉フレーク輸入 3年ぶりに増加へ
- 2025/05/07 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム〜パネルディスカッション
- 2025/05/06 週刊バッテリートピックス「ミライラボとあいおい提携」「TDK前期34%の増益」など
- 2025/05/02 銅板輸出Report #67 トランプ関税発動前の駆け込みか 米国向け輸出増加
- 2025/05/02 銅条輸出Report#55 2025年に入って輸出急回復 本物かどうか
- 2025/05/02 精製銅輸出Report #69 2025年3月輸出量7万トン超え インド向け一転増加
- 2025/05/02 二次電池輸出入Report #178リチウムイオン電池輸出 2025年3月輸出減へ
- 2025/05/02 炭酸リチウム輸入Report #75 2025年3月チリからの輸入無し
- 2025/05/02 水酸化リチウム輸入Report #75 2025年3月 半年ぶりにチリからの輸入無し
- 2025/05/02 酸化コバルト輸入Report #72 2025年増加基調残るが先行き不透明