能登半島地震による震災被害 企業施設でも相次いで確認―連休明けのサプライチェーン情報確認は必須
1日午後に発生した「令和6年能登半島地震」による震災被害情報が、企業施設でも相次いで確認されている。非鉄産業関連に限定すれば、現在までのところ限定的だが、連休明けの本格的な企業活動の再開を前に、サプライチェーン関連の操業予定状況など、必要な情報収集が欠かせない。以下は経済産業省が1月3日15:00時点でまとめた被害状況である。
1.電力
- 石川県で、約33,000戸の停電が発生。余震の影響により新たな停電箇所も発生。現在の停電は、送電線や変電所によるものはなく、配電設備の損傷によるもの。
- 北陸電力では、災害対策本部を設置し、3600人体制で、情報収集及び復旧に向けた作業を実施しており、特に、中能登町以北において、電源車11台(七尾市2台、輪島市1台、珠洲市1台、中能登町7台)が稼働に備えつつ、3日早朝より人員を約290人まで増員し巡視復旧作業に着手(停電が起きていない地域でも設備被害が生じており、公衆災害を防ぐための対応を管内各営業エリアで行っている状況)。なお、七尾市、輪島市、珠洲市の電源車は地震前から配置されていたもの。2日に集中して巡視を行った七尾市と志賀町は巡視が完了し、復旧作業に着手し停電解消が始まっているが、道路の損傷が激しく個々の作業に時間を要している。その後に発生した余震を踏まえた追加の巡視も実施。作業加速化のため、北陸電力からの応援要請に基づき、関西電力、中部電力から計115人電源車10台を派遣中。
- 北陸電力管内の七尾大田火力発電所(石炭、1号50万kW・2号70万kW)では、地震により稼働中であった1号・2号が停止。富山新港発電所(石炭、25万kW×2)の1号・2号の出力が50万kWから30万kWへ低下しているが、30万kWの運転を継続中。
- 新潟県内に立地する糸魚川発電所(石炭、14.9万kW)が、地震の影響で1月1日22:10に停止。
○東北電力管内
停電解消済
○北陸電力管内
石川県:約33,000戸(輪島市約9,400戸、珠洲市約8,000戸 、能登町約6,200戸、穴水町約5,400戸、七尾市約3,100戸 他)
2.ガス
- 都市ガスについては、INPEX直江津LNG基地において、安全確認作業のために送ガスを停止していたが、安全確認作業を完了し送ガスを再開済。また、日本海ガスにおいて、27件の供給支障が発生していたが、液状化影響による導管被害(25件)については、復旧完了。整圧器被害等による2件については、仮設配管設置等により、本日中の供給再開見込み。金沢エナジーにおいて、石川県金沢市内で、最大438戸の供給支障。本日、導管中の水抜き、復旧を行う予定。
- ガス小売事業(簡易ガス)の被害状況は以下のとおり。
・同県内の簡易ガス団地4か所において、供給停止中だが、立ち入り規制中のため、今
後の復旧対応について確認中。
・その他、金沢市1か所(42戸)、内灘町1か所(54戸)の供給支障あり。
・石川県の津幡町の団地(245戸)については復旧、仮説供給により供給再開済み。
- 熱供給事業については、現時点で、供給支障はなく、被害情報もなし。
- LPガスについて、福井県あわら市で、1か所埋設供給配管が損傷しガスが漏えいしたが、処置を行い漏えいは止まっている。
3.高圧ガス・火薬類
- 高圧法及び石災法に係る設備については以下のとおり。
・1月1日(月曜日)、新潟県上越市内の事業所にて、火災が発生し速やかに鎮火済み。人的被害なし。
・1月1日(月曜日)、富山県富山市内の事業所にて、アンモニアが漏洩し対処済み。人的被害、場外への影響なし。
・1月2日(火曜日)、石川県七尾市内の事業所にて、プロパン、ブタンが漏洩し対処済み。人的被害、場外への影響なし。
・1月1日(月曜日)、新潟県新潟市内の事業所にて、原油が漏洩。漏洩はすでに停止。人的被害、場外への影響なし。
・1月1日(月曜日)、新潟県聖籠町内の事業所にて、原油が漏洩。漏洩はすでに停止。人的被害、場外への影響なし。
4.製油所・油槽所、SS
- 油槽所については陸上出荷を再開済み。出荷再開の目処が立っていない油槽所1カ所について、近隣油槽所からの応援配送を実施。
- SSについて、現時点で確認されている情報は以下の通り。
(新潟県、富山県、石川県、福井県 ※震度5強以上の地域)
◆営業可能(給油・配送可能): 349件(うち石川県38件)
◆営業停止(給油・配送不可): 68件(うち石川県17件)
◆通常営業時間外のため状況確認中: 275件(うち石川県44件)
※営業停止には、定休日・避難指示によるものを含む。
5.物資
- 毛布等の物資供給について、関係事業者・業界団体との連絡体制を構築し、準備ができ次第、現地に向け順次輸送を開始しており、プッシュ型支援を実施中。
物資例:毛布、トイレットペーパー、携帯・簡易・仮設トイレ、消毒液、段ボールベッド、石油ストーブ、灯油 他
6.工業用水
- 確認中ながら、現時点で被害報告なし。
7.その他
- 経済産業省では、1月1日(月曜日)16:10に災害連絡室を設置。
- 1月1日(月曜日)23:22に経済産業省非常災害対策本部を設置。
- 1月2日(火曜日)9:58に第1回経済産業省非常災害対策本部会議を実施。
- 1月2日(火曜日)早朝より、中部近畿産業保安監督部北陸産業保安監督署の職員1名及び中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局の職員1名を北陸電力対策本部に派遣済み。また、中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局の職員2名を石川県庁へ派遣済み。
1月2日(火曜日)夕方に、経済産業省より職員3名を石川県庁へ派遣。さらに3日(水曜日)より12名を石川県庁及び県内被災自治体へ追加派遣。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/05/01 原油価格の動向(4/30)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/27 最近の一般炭と原料炭の価格推移(4/25)
- 2025/04/25 米国、インドと鉱物探査や資源貿易で協力へ バンス氏訪印、貿易協定第1号になるか
- 2025/04/24 原油価格の動向(4/23)
- 2025/04/22 ダイセル インターナルカーボンプライシング(ICP)制度導⼊
- 2025/04/21 米、迅速審査に鉱山事業10件を指定 国内生産拡大へ、中国依存脱却に急ピッチ
- 2025/04/20 最近の一般炭と原料炭の価格推移(4/18)
- 2025/04/19 豪州最大の太陽熱塩プロジェクト 全ての環境認可を満たしゴーサイン BCI Minerals社
- 2025/04/18 エヌ・ピー・シー(6255) 25/8H1決算メモ ペロブスカイトPV装置大型受注でポジティブ