川崎重工 液化水素サプライチェーン基本設計業務でエンジニアリング会社3社と協定
2024/01/11 16:20 FREE
千代田化工建設、川崎重工業と東洋エンジニアリング株式会社(以下「TOYO」)、日揮グローバルの4 社は、日本水素エネルギー株式会 社(以下、「JSE」)が取り組む液化水素サプライチェーン※1 に関する FEED 業務をより効率的に進めるため、JV 協定書を締結した。
4 社は、川崎重工をリーダー会社として、豪州での液化・出荷基地(ビクトリア州ヘイスティングス地区) における、水素液化設備(60 トン/日x2 基)や陸用の液化水素貯蔵タンク(1 万 m3x5 基)、大型液化水 素運搬船の出荷基地など、商用化の実現を見通すために必要なこれら設備に係る FEED(基本設計)業務を実施し、JSE が取り組む液化水素サプライチェーンの商用化実証を行う上で、最適な主要 設備・仕様・コストなどを精査する。
今後は、液化水素サプライチェーンの普及に向けた動きに対し、川崎重工が持つ液化水素の貯蔵・荷役・運搬技術と、TOYO、日揮グローバル、千代田化工が持つ豊富な海外でのプラント設計・建設 実績と技術的知見を集結し、同FEED 業務を加速することで、日本が目指す 2050 年までのカーボ ンニュートラル実現に向けて貢献していく。
※1:JSE は、現在 NEDO グリーンイノベーション基金事業「液化水素サプライチェーンの商用化実 証」に取り組んでおり、これは 2020 年 12 月 25 日に経済産業省が関係省庁と策定した「2050 年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」に基づき、カーボンニュートラルを実現する水素の大量消費社会を見据え、クリーン水素サプライチェーンの本格的な社会実装に向けて行うもの。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/03 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年6月)
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 富士電機と三菱ガス化学 水素燃料電池システム共同実証に向け検討開始
- 2025/08/01 TECHNO FRONTIER 2025から読み解く地域と技術が共創するものづくりの最前線
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 中国核融合能源有限公司設立 核融合技術の応用が民生用エネルギー分野に広範囲に進出する
- 2025/07/31 原油価格の動向(7/30)
- 2025/07/30 パワーエックス子会社、電気運搬船で屋久島の再生可能エネルギーを島外輸送―2028年の運航開始へ実証開始