2025年2月18日(火) 第11回BatterySummit in TOKYO

お世話になっております。
平素はMIRU.comをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
IRUNIVERSE/MIRU主催のバッテリーサミットも回を重ねて25年2月で11回目を迎えました。
第11回BatterySummitは、国内外の電池メーカー、自動車メーカー、リサイクル企業、電池製造技術メーカー、各種電池ユーザー、コンサルタントと幅広くバッテリー産業と市場を俯瞰してまいります。バッテリーの自動車以外でのアプリケーションについても洞察を深めました。
【スポンサー協賛】
*応募受付中
【後援】
公益社団法人 応用物理学会
【Media Partner】
【開催日時】 2025年2月18日(火曜日)
12:00 受付開始
13:00~18:25 講演会 ※同時通訳はあります※
18:30~20:00 懇親会
【場 所】べルサール御成門タワー
(〒105-0011 東京都港区芝公園1丁目1−1 住友不動産御成門タワー3F・4F)
※連携ホテル(ヴィラフォンテーヌ東京浜松町)がご希望の方メールでのお問い合わせください。
【参加費】(価格は税別です)
<講演会>
MIRU会員様 : 20,000円
一 般 : 25,000円
学 生 : 4,000円(社会人学生は除く)
<講演会+懇親会>
MIRU会員様 : 25,000円
一 般 : 30,000円
※MIRU会員様は、MIRU年間契約をご利用の場合のみ対象となります
※応用物理学会会員企業様は、その旨を「お申込み内容」欄にご記載ください。MIRU会員価格と同価格で申し込みが可能です。
※お席に限りがございますので、お早めにお申し込みください
※お申込み後のキャンセルについて
1月18日まで:50%返金
1月19日以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。尚、同社内に限り、ご来場者様の変更は可能です。
【お申込み】
https://go.iru-miru.com/l/986721/2024-09-15/q14tcp
※フォームアクセス時、既にメールアドレスが入った状態になる場合は、一度リセットボタンを押してから再入力をお願いいたします。
※フォームがうまく読み込めない場合、メールでのお申込みも受け付けております。
※お申し込み期限は2月10日となります。
【総合司会】
JFEケミカル株式会社 長山 勝博氏
サステイナビリティ技術設計機構代表理事/(国研)物質・材料研究機構 名誉研究員 原田幸明氏
S&Pグローバル コモディティインサイツ バッテリーメタルチームリード 陳文婷(チェン・ウェンティン)氏
【プログラム】 (2月13日時点でのプログラム)
13:00~13:10 ご挨拶
13:10~13:35 CBMM社 APAC事業開発マネージャー Dr. Marc Meads
「エネルギー貯蔵材料におけるニオブ:電化のコストとカーボンフットプリント削減」
13:35~14:00 東芝株式会社 電池事業部・技師長 稲垣 浩貴氏
「酸化物負極を用いたリチウムイオン二次電SCiB™の進化とその可能性」
14:00~14:25 Lyric Technology 技師長 三島 洋光氏
「xEVを支える中国最先端LIBおよびモジュール・パック量産設備のご紹介」
14:25~14:50 Nickel Industries Limited サステナビリティ部門責任者 Muchtazar, M.S.
「鉱山から生産へ:Nickel Industries Limitedの持続可能なニッケル供給チェーンを確保するための道筋」
14:50~15:15 CTCPM 冶金専門家 Egyul Mamoko
15:15~15:30 コーヒーブレーク
15:30~15:45 RecycleKARO Rajash Gupta
15:45~16:10 SMM シニアディレクター 顧瑋
16:10~16:35 XTC New Energy 技師長 曾雷英
「XTC New Energyの主要材料開発方向と技術ルート」
16:35~17:00 名古屋大学客員教授 野辺 継男氏
「トランプ政権によって変わる?変わらない?世界のEVとバッテリー市場!」
17:00~17:15 衆議院議員 元経済産業省大臣 西村康稔氏
「日本の経済安全保障とレアメタル(仮)」
17:15~17:25 休憩
17:25~17:50 ニッケル協会本部 Pablo Rodríguez Domínguez
※会期前まで事前に質問を受け付けます、こちらまでメールでご連絡下さい。
17:50~18:15 SungEel HiTech 副社長 Kwanghyun Yum
「バッテリーリサイクルの再構想:持続可能な未来のための革新」
18:15~18:40 参議院議員 自民党バッテリー議連事務局長 三宅伸吾氏
【ご参加予定企業・団体】 (アルファベット順・50音順)
ADV METAL COMBINE PVT LTD
APNI
CBMM
CoreMax(康普)
株式会社COSMO GLOBAL
CTCPM
EVERGREEN RECYCLEKARO (INDIA) PRIVATE LIMITED
FDK株式会社
Huayou Cobalt Co., Ltd
株式会社ING
JFEテクノリサーチ株式会社
JFEミネラル株式会社
JX金属サーキュラーソリューションズ(株)
S&P Global
SMM
SUN ING株式会社
SungEel HiTech
TDK株式会社
株式会社UMC
株式会社 VOLTA
XTC New Energy
アドバンストマテリアルジャパン株式会社
伊藤忠商事株式会社
伊藤忠メタルズ株式会社
有限会社エース産業
株式会社エーワイイー
独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構
株式会社エマルションフローテクノロジーズ
エム・エーライフマテリアルズ株式会社
エラメット
エンビプロホールディングス
オオノ開發株式会社
株式会社扇谷
関東電化工業株式会社
恒和産商株式会社
国立研究開発法人国立環境研究所
株式会社コシダテック
埼玉県環境科学国際センター
一般社団法人 サステイナビリティ技術設計機構
株式会社サンクト
株式会社ジャーボアジャパン
一般社団法人 新金属協会
住友金属鉱山
双日株式会社
株式会社ダイネンマテリアル
泰和電気工業株式会社
田岡化学工業株式会社
株式会社田中化学研究所
株式会社段田金属
株式会社東芝
株式会社豊田中央研究所
トヨタバッテリー株式会社
株式会社日立ハイテク
日揮株式会社
ニッケル協会
日産自動車株式会社
日本化学産業株式会社
パナソニックエナジー株式会社
パナソニックホールディングス株式会社
株式会社ハヤカワカンパニー
阪和興業株式会社
株式会社富士経済
ブラジル大使館
プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
古河電池株式会社
株式会社プロテリアル
宝泉株式会社
ボド・メラー・ケミー・ジャパン株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社ホンダトレーディング
本田技研工業株式会社
マークテック株式会社
松田産業株式会社
丸紅株式会社
株式会社三井物産戦略研究所
三井物産メタルズ(株)
三菱商事株式会社
三菱マテリアル株式会社
株式会社メタルドゥ
矢野金属株式会社
昱明實業有限公司
リオティントジャパン株式会社
株式会社リガク
リネットジャパングループ株式会社
リリックテクノロジー(株)
合同会社りんぎ
【窓 口】 IRuniverse(株)
担当:info★iruniverse.co.jp※★を@に変換してご連絡ください。
TEL:03-5847-6015
こちらの記事で最新情報を掲載してまいりますので、随時ご参照ください。
過去に開催のBatterySummitはこちらでからご確認いただけます。
(IRUNIVERSE)
関連記事
- 2025/03/27 海外企業の24年通期決算①車載電池、厳冬 EV低迷で軒並み減収 BYDも増益率鈍る
- 2025/03/26 ボツワナのギヤニメタルズ バッテリーグレードのマンガンを生産開始
- 2025/03/26 国際自動車2025(IARC)アーカイブ
- 2025/03/26 IARC2025: 「米自動車リサイクル事情」
- 2025/03/25 国内パソコン出荷 ノートとデスクトップ ともに出荷台数伸び続く
- 2025/03/25 二次電池PSI-Report#190リチウムイオン二次電池 2025年も販売額伸びるが数で減速
- 2025/03/25 新電力へのスイッチング件数(25年2月)
- 2025/03/23 週刊バッテリートピックス 「マツダ電池投資半減へ」「BYDが最速充電技術」など
- 2025/03/21 「ReMA 2025」— リサイクル業界最大の祭典、サンディエゴで開催!
- 2025/03/21 マークテック バッテリーサステナブルリサイクルで包括的業務提携