新着情報

2025/01/18   新電力へのスイッチ...
2025/01/18   中国商務省の軍民両...
2025/01/18   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/01/18   MARKET TA...
2025/01/17   硫酸市場近況202...
2025/01/17   累計で金1.1t、...
2025/01/17   変貌遂げる内外の非...
2025/01/17   ステンレス鋼鋼材 ...
2025/01/17   2024年11月 ...
2025/01/17   東京オートサロン2...
2025/01/17   グレンコアとリオ・...
2025/01/17   半導体製造装置輸出...
2025/01/17   アンチモン輸入Re...
2025/01/17   横浜ゴム 戦略的な...
2025/01/17   中国24年GDPは...
2025/01/17   ゲルマニウム輸入R...
2025/01/17   ゲルマニウム輸入R...
2025/01/17   タングステン輸出入...
2025/01/17   DOWAエコシステ...
2025/01/17   タングステン輸出入...

JR東海と三協立山 東海道新幹線再生アルミを活用した建材を共同開発

三井不動産レジデンシャル新築物件に初採用

 

 東海旅客鉄道株式会社(以下「JR東海」)、三協立山株式会社、ジェイアール東海商事株式会社は、1121日、東海道新幹線車両のアルミをリサイクルした建材「Re ALumi T( アルミ T) 」を共同開発、三井不動産レジデンシャル株式会社の新築物件で「Re ALumi T」がサッシとして初採用されることが決定したと発表した。

 

 

1.「Re ALumi T」の特長

・『東海道新幹線再生アルミ』の高い強度・耐候性・表面処理性を活かした建材。

・新地金(しんじがね)(天然資源から抽出したアルミの原材料)を使用する一般的なアルミ建材と比べ製造時のCO2排出量を大幅に削減でき、カーボンニュートラルの実現に寄与。

・さらに、マテリアルリサイクルを通じて、アルミの国内循環比率を向上させることで、サーキュラーエコノミーの実現にも寄与。

 

2.「Re ALumi T」の商品詳細

①「Re ALumi T50

・東海道新幹線再生アルミを50%使用

・製造時のCO2排出量を約4割削減(新地金比)

・主にカーテンウォールやサッシなどに使用

・20241121()より受注開始

②「Re ALumi T100

・東海道新幹線再生アルミを100%使用

・製造時のCO2排出量を約8割削減(新地金比)

・主にルーバーやスパンドレルなどに使用

・20253月より受注開始予定

 

3.「Re ALumi T50」の導入予定

①(仮称)文京区向丘1丁目計画

三井不動産レジデンシャルが開発中

20259月完成予定

共同住宅のサッシに導入予定

②コートヤード・バイ・マリオット京都駅

JR東海グループとマリオット・インターナショナルが開発中

2026年度完成予定

客室のサッシに導入予定

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(仮称)文京区向丘1丁目計画(左) コートヤード・バイ・マリオット京都駅(右)

 

画像はすべてイメージ

 

4.今後について

 JR東海グループでは、これまでも『東海道新幹線再生アルミ』を雑貨や装飾材などに活用してきた。今後は、今回共同開発した「Re ALumi T」のような建材販売によりBtoB事業を推進することで、新たな価値創造とさらなる事業拡大を目指していく。

 

 

(IR universe rr)
 
 
 

関連記事

関連記事をもっと見る