生成AIが電子廃棄物危機を悪化させる可能性
2024/12/10 09:55
生成AIがメールを作成したり画像を生成したりするたびに、地球はその代償を支払っている。画像を2枚生成するだけでスマートフォンを充電するのと同じくらいのエネルギーを消費し、ChatGPTでの1回のやり取りでサーバーが熱くなり、その冷却にボトル1本分の水が必要になる場合もある。こうしたコストは大規模になるとさらに膨れ上がる。最近の推計によると、2027年までに世界のAI業界はオランダ全体と同じくらいの電力を年間で消費する可能性がある。また、「Nature Computational Science」に掲載された新しい研究では、生成AIが世界中の電子廃棄物の増加に大きく寄与していることが指摘されている。この研究では、生成AIのアプリケーションだけで2030年までに120万~500万トンの有害廃棄物を地球にもたらす可能性があるとされている。
関連記事
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/07/31 エアコンの回収率向上を―家電製品協会・星野環境部長に聞く
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月のE-Waste輸出入推移一覧表
- 2025/07/30 2025年5月 E-SCRAP輸出入統計分析 スペイン品急増で輸入金額は前月超え、累計輸入金額は依然前年割れ
- 2025/07/25 「関税の動向を注視し情報収集に努めていく」―― 日本鉱業協会会見
- 2025/07/18 E-SCRAP市況近況2025#3 余剰感強まる低品位基板――E-scrapビジネスに変化の可能性!?
- 2025/07/17 鉱業政策促進懇談会 令和8年度鉱業政策の要望書を採択――非鉄金属の一層の安定供給確保へ
- 2025/07/11 バーゼル改正で非有害電子廃棄物もPIC対象に
- 2025/07/08 豪州初のリチウム電池・機器内蔵電池破砕工場は9月開設予定 豪EcoCycle社
- 2025/07/08 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧:最終版