ウクライナ、米国への鉱物供与を拒否 外電報道 米はレアアースなどの50%を要求
2025/02/16 15:54
ウクライナのゼレンスキー大統領は2月15日、訪問先のドイツ・ミュンヘンで、米国が求めていた鉱物供与への合意について「2月12日にサインを拒否した」と明かした。また理由を「(将来的な)安全保障への言及がなかった」として、安保の確約が条件だと説明した。ロイター通信などの外電が2月16日に伝えた。
2019年、ゼレンスキー・ウクライナ大統領とトランプ米大統領
(出所:Wikipedia)
ロイターによると、ゼレンスキー氏は、「それ(米国案)は我々の利益にも、主権国家ウクライナの利益にもならない」と述べた。また、「文書には、セキュリティ保証についてあまり具体的なことは書かれていなかった。こちらにとってはセキュリティは非常に重要で、セキュリティ保証と投資との間のつながりだ」とも話したという。
交渉は続いており、ウクライナの2人の情報筋は2月15日、ウクライナ側が米国側に修正草案を提出したと明かした。
■対象鉱物、ウランやチタンも含まれるか
これより先に、米NBCテレビは2月14日、トランプ米政権は、ウクライナとのパートナーシップ協定の一環として同国のレアアース鉱物の50%を所有することを目指していると伝えていた。また、トランプ氏は2月初旬の時点で既にウクライナのレアアース資源への関心を明かしてもいた。
関連記事: トランプ関税、漁夫の利はどこ? 中東、インド、ウクライナ…変化ディールに供給網を再構築 | MIRU
ただ、記事にもあるようにウクライナはレアアース資源自体はさして多くない。このため、「取引」対象となる鉱物には、同国が多く保有するウラン、チタン、鉄鉱石、マンガンなどが含まれるとの見方が浮上していた。
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/07/01 二次電池輸出入Report #184リチウムイオン電池輸出 車載用カナダ向け輸出減少続く
- 2025/07/01 炭酸リチウム輸入Report #77 2025年も輸入平均単価下落基調続く
- 2025/07/01 水酸化リチウム輸入Report #77 チリからの輸入頻度低下
- 2025/07/01 タングステン市場近況2025#6 上昇、APT最高値に接近、品薄と軍需観測で
- 2025/07/01 酸化コバルト輸入Report #74 フィンランドからの輸入増加続く
- 2025/07/01 世界最大級ハードロック・リチウム鉱床をめぐりコンゴと係争中の豪AVZ Minerals 訴訟手続き再開へ
- 2025/07/01 ERG カザフスタンでガリウム生産計画
- 2025/07/01 リチウム硫黄電池開発で大手防衛技術企業と提携契約締結 豪Li-S Energy社
- 2025/07/01 豪Victory Metals社 中東の政府系企業より豪レアアースプロジェクトへ1,000万ドルの融資枠獲得
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月のタングステンスクラップ輸出統計