新着情報

2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...
2025/08/04   アジア・欧州・中国...
2025/08/04   レアメタル千夜一夜...
2025/08/04   中国内の人造黒鉛電...
2025/08/04   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/08/04   海外の鉄スクラップ...

トリケミカル研究所(4369) 中国半導体メーカーがけん引役も、中期的には中国リスクを考慮

 25/1期決算及び新中期3ヵ年計画の説明会が3月17日に開催された。レガシー半導体の在庫調整を尻目にAI半導体向けと中国半導体メーカー向けの販売好調から、前25/1期の営業利益は前年比2.7倍増の好決算となるも、今期から3年間の営業利益は年17.9%の増益見通しと伸び率の鈍化を見込む。メモリー半導体向け高誘電材膜(High-k)材料の原料高や特許切れで中国向け売上の減少を織り込み、新規の極低温エッチング材やロジック半導体向けの拡販での利益成長を確保する構えだ。1ドル140円の円高を前提にしており、生産性・歩留まり改善の効果をフルには織り込んでいない模様であり、今期、中計の収益は上振れる余地が十分にある状況との印象だ。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る