帝人 欧州環境規制に準拠したデジタルプロダクトパスポート対応製品展開
帝人グループは、4月10日、欧州地域の環境規制のひとつである「持続可能な製品のためのエコ デザイン規則(ESPR)」に準拠した製品の展開に向けて、2024 年 11 月にオランダの IT 企業 Circularise B.V.(以下、サーキュライズ社)に出資、同社のシステムを用いて、デジタルプロダクトパスポート(*)に対応したアラミド繊維と炭素繊維の展開を開始したと発表した。
(*)デジタルプロダクトパスポート(DPP):製品がいつ・どこで・どのような素材を用いて製造・使用・廃棄されたのかを網羅的に記録したデジタル証明
欧州で導入が広がる ESPR は、EU 市場内で流通する多くの製品に適用される規則で、 持続可能な製品に関する情報提供の改善を定めた規則。2024 年 7 月、ESPR の改訂に伴い、EU 市場では各業界の製品に対して段階的に DPP 対応の義務化が予定されている。
将来的には、繊維などへの DPP 対応の義務化も予定されており、業界をリードして 環境負荷低減に資する製品の展開を目指す帝人グループは、サーキュライズ社のシステム を活用し、DPP 対応製品の展開を順次進めている。今回アラミド繊維と炭素繊維 の一部製品において DPP に対応した製品の展開を開始したことに伴い、当該製品を用い た実証の内容を公開した。
■アラミド繊維:使用済み最終製品から製造したリサイクル製品の DPP 事例
アラミド事業では、回収した使用済みの最終製品からアラミド繊維を 取り出してパルプ状にリサイクルした製品のトレーサビリティを公開した。ユーザーは DPP を閲覧することで、海運向けロープなどを展開する ハンプジャン社(アイスランド、レイキャビク市)が手掛ける、重量物運搬用の吊り具からリサイクルされた製品であることが確認できる。また、同吊り具に帝人が展開するパラ系アラミド繊維「トワロン」が使用されていることや、「トワロン」の原料を遡って確認することも可能だ。
■炭素繊維:同社の炭素繊維短繊維を用いて顧客が製品を製造した場合の DPP 事例
炭素繊維事業では、顧客が同社の炭素繊維短繊維「Tenax Next R2S P513 6MM」を用いて、自転車のタイヤを着脱する際に用いるタイヤレバーを製造したと仮定した場合のトレーサビリティを公開。ユーザーは、DPP を閲覧することで、タイヤレバーの素材が炭素繊維短繊維であることのみならず、炭素繊維の製造工程で発生した端材由来の炭素繊維短繊維であることも遡って確認することが可能。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)