新着情報
- 2025/02/17 FREE 関東電化工業 LIBリサイクルプラントの建設を決定
- 2025/02/17 東京製鐵の鉄スクラップ調達価格(2/17)
- 2025/02/17 2024年12月アルミ再生塊輸入統計分析 年間数量はほぼ前年水準に 金額は9%UP
- 2025/02/17 LME Weekly 2025年2月10日-14日 Cu Alは続伸、Niは根強い供給過剰懸念で反落
- 2025/02/17 2024年の中国SUSスクラップ輸入概況 前年比70%の大幅減少へ
- 2025/02/16 鉄鋼輸出入実績詳細 2024暦年及び2024年12月(速報)及び11月実績 ②輸入 普通鋼主要品種
- 2025/02/16 週刊バッテリートピックス 「トヨタが新型FCシステム」「関東電化がLIBリサイクル」など
- 2025/02/16 チタン:スポンジチタンメーカーの決算出揃う。株価や、スポンジチタン価格について
- 2025/02/16 ウクライナ、米国への鉱物供与を拒否 外電報道 米はレアアースなどの50%を要求
- 2025/02/16 黒鉛電極:台湾の国別電極輸入について(25年1月)
- 2025/02/16 黒鉛電極:韓国の国別電極輸入について(25年1月)
- 2025/02/16 チタン:英国スポンジチタン国別輸入量(24年12月)
- 2025/02/16 白黒レンガ比較:25/3期3Q決算出揃う
- 2025/02/15 南アフリカのマラウイ、鉱物輸出を全面停止 管理システムの再編で 外電報道
- 2025/02/15 MARKET TALK現地2月14日 Cuは地政学リスク後退で金安につれて反落、Alは反発
- 2025/02/15 欧州からの風:2025 February 「欧州プラスチックリサイクル事情」
- 2025/02/14 東邦亜鉛:25/3期3Q決算説明会を開催。業績予想を上方修正
- 2025/02/14 フジクラ:サステナビリティ説明会開催(環境への取り組み)
- 2025/02/14 FREE パナソニックエナジー、守口拠点内で国際規制物資を発見―人体への影響なし
- 2025/02/14 フジクラ:サステナビリティ説明会開催(技術戦略)
- 2025/02/14 フジクラ:サステナビリティ説明会開催(サステナビリティ)
- 2025/02/14 FREE JX金属 2025年3月期の連結業績予想 売上高7,000億円
- 2025/02/14 FREE Eramet、次期CEOにパウロ・カステラリ氏を任命
- 2025/02/14 千葉県ヤード条例、条例制定により金融面からの締め付けも――公平な市場環境の形成へ
- 2025/02/14 中部鉄源協議会2月契約 国内外で新断需要強めで前回比1140円高の46,250円
- 2025/02/14 日本トムソン(6480) 25/3Q3決算メモ 再減額でややポジティブからニュートラルへ
- 2025/02/14 FREE JX金属 3月19日東証プライム市場に上場へ、東証が承認
- 2025/02/14 マイクロプラスチックとの戦いに挑む 豪Monash大学開発のAIプログラム
- 2025/02/14 FREE 鹿嶋市、リファインバース、三菱ケミ、東洋製罐、キユーピー、カスミ6者でプラ容器循環
- 2025/02/14 レアメタル千夜一夜 第19夜 国際バッテリーサミットにおける米中対立の構造分析(マクロ視点)
- 2025/02/14 IMO規制―プラスチックペレット
- 2025/02/14 豪South32社 アルミと銅の価格上昇&販売量増で好調な半期業績
- 2025/02/14 二次電池輸出Report #171ニッケル水素二次電池 2024年輸出額4年連続最高記録更新
- 2025/02/14 半導体製品輸出入Report#95マイコン輸出 中国に助けられている日本のマイコン 2025年正念場か
- 2025/02/14 ジルコニウム輸出入Report#40オキシ塩化ジルコニウム輸入 2024年輸入量2年ぶり増加
- 2025/02/14 ジルコニウム輸出入Report#39鉱石輸入 2024年輸入量前年並み 前半の減速分を後半取り戻す
- 2025/02/14 よう素輸出Report#2 2024年輸出量過去10年で最高 中国や韓国 欧米向け増加
- 2025/02/14 アンチモン輸入Report#6 2024年輸入量前年比6.3%減少 年前半大きく減少するも後半増加
- 2025/02/14 ゲルマニウム輸入Report#79塊粉くず製品 2024年塊粉くず輸入量前年並み 製品の輸入量激減
- 2025/02/14 AIデータセンター需要期待やトランプ関税警戒からの米駆け込み需要などでLME銅続伸、国内銅建値30円引き上げの1490円に 鉛もUP