東京製鐵 2025年12月契約売出 形鋼4品種を23年4月以来の値上げも、H形鋼エクストラはマイナス
コバルト市場近況2025#11 堅調、LGは2月の2.4倍に 急上昇でやや足踏みも
海外の鉄スクラップ価格(11/14)
アジア・欧州・中国のステンレス価格(11/14)
レアメタル千夜一夜 第97夜 江南に咲いたレアアース・ドリーム ― 陶都・宜興の蒋泉龍伝
レアメタル千夜一夜 第96夜 北方希土から南方希土へ、そして世界へ ― 中国希土輸出とレアメタル覇権の舞台裏
レアメタル千夜一夜 第95夜 李紅衛同志と中国希土類開発の黎明
レアメタル千夜一夜 特別投稿 日米共同で挑む「海底500兆円戦略」 ― 資源安全保障こそ、21世紀の同盟の中核 ―
住友金属鉱山:経営戦略説明会を開催(二次電池リサイクル・電池材料・機能性材料など)
住友金属鉱山:経営戦略説明会を開催(業績・資源)
東ソー 四⽇市事業所におてISCC PLUS認証取得
東京製鐵の鉄スクラップ調達価格(11/17)
韓国LGエナジー、27年からESS向けLFPを国内量産へ 同国勢は電池材料確保に攻勢
中国の電炉メーカーと高炉メーカーの採算比較(11/14)
上海ツアー初日レポート:SMM本社訪問& ICM前夜祭カクテルでネットワーキング
上海ツアー最終日:Sulzer Shanghai & SK TES Shanghai 工場見学レポート
うまい蓄電所建設話にご注意!持続性第一に〜サンライフコーポレーション(後)
持続性ある系統蓄電所建設を〜サンライフコーポレーション(前)
東京大学フォーミュラファクトリー(UTFF)が挑むEV開発 学生フォーミュラが育む技術と実践力(後編)
東京大学フォーミュラファクトリー(UTFF)が挑むEV開発 学生フォーミュラが育む技術と実践力(前編)
環境省 令6年自動車再生材供給拡大に向け産官学連携推進事業(補助金)二次公募採択結果公表
環境省「ビジネスのためのグローバル循環プロトコル(GCP)」 初版公表
経産省、脱炭素電源や送電網への投資計画に対する公的融資を検討へ
環境省 令6補正地産地消型資源循環加速化事業の公募採択結果公表
中国経済、10月は総崩れ 投資・消費・貿易すべて悪化、融資も低調・指標一覧
高機能素材 Week2025〜多彩な低環境負荷技術・製品が大集合!
軽自動車含めた中古車販売 2025年10月販売台数56万9千台 前年同月比0.9%減
伸銅品生産回復に米中の支援効果!?――スマホ割引効果にレアアース規制解除
カーボンブラック(25年9月)
電極使用原単位(25年9月)
耐火物レンガ(25年9月)
黒鉛電極(25年9月):生産・国内販売数量、在庫率は?
東大生産研八木研究室 第14回 材料と腐食と寿命に関する特別研究会開催される ATR日吉氏講演
週刊バッテリートピックス「MIRU上海イベント参加」「トヨタ米工場開所」など
大陽日酸 世界初、鉄鋼加熱炉で水素-酸素燃焼バーナの実証試験に成功
週刊バッテリートピックス「トヨタ福岡工場を再延期」「神奈中バスに太陽電池」など
第6回サーキュラーエコノミーシンポジウム in NAGOYA(工場見学有り)2025.11.25-(26)
25年は国内製錬の変革期、中国に対抗する購買力を!!――三菱マテリアルやJX金属など4社、銅精鉱の原料調達・地金などの販売事業をPPCに統合
ICM 上海ツアー・アーカイブ 2025/ICM Shanghai Tour Archive, 2025 11/10〜14
JFEエンジ 世界でも希少な廃棄物ガス化技術ケミカルRプロセス確立始動へ
COP25で「化石賞」を中国が受賞しない理由は? 日本は2度受賞
製錬各社:銅精鉱の購入・電気銅等の販売にかかる事業の統合に関する基本合意書
インドネシア これ以上のニッケル製錬所の建設を禁止 しかし大勢に影響なしか?Ni関係者に聞く
レゾナック HPLC 用分離材製品「Gelpack」ブランドを「Shodex」ブランドに統合
三菱電機 世界最高のプラスチック分解効率を実現するマイクロ波加熱技術を開発