田中貴金属 創業200年の2085年に向け「TANAKA未来研究所」を発足
~未来構想ルーム「DOCK2085」を新設し、貴金属の価値探究を通して「誰も見たことのない未来を創る」イノベーション活動を推進~
田中貴金属グループの純粋持株会社であるTANAKAホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:田中 浩一朗)は、創業200年となる2085年の気候や資源などの地球環境を想像し、持続可能な社会や超長期の企業経営をめざす「TANAKAルネッサンスプラン(TRP)」を2021年度よりスタートさせた。
今回、取り組みの一環として、従業員一人ひとりが自らの頭で考え、従業員を起点にイノベーションを生み出していく“ 誰も見たことがない未来を創る” ための活動を推進する社内イノベーション組織「TANAKA未来研究所」の発足を決定した。
同社は創業以来130年以上にわたり、貴金属の価値提供を追究し,特にリサイクル技術を究めることで循環型ビジネスを構築してきた。「TANAKA未来研究所」では、より高い視座・広い視野で、脱炭素・循環型社会への転換を先導していく企業になることを目指し、社内公募で選出されたメンバー2名を中心にイノベーション活動を加速させる。活動の拠点として、2024年に本社に新設予定の未来構想ルーム「DOCK2085」を置き、 2085年の気候や資源などの地球環境を想像し、食糧や医療、都市など人々の生活を支える産業の姿を描いた「超未来マップ」の作成、研究・開発・最先端の技術者とのコラボレーションを通して地球環境問題や社会課題の解決に取り組み、その先にある持続可能な未来創りに挑戦していく。
<田中浩一朗社長のコメント>
貴金属は、無限の可能性を秘めています。宇宙、深海、人体をはじめとしたフロンティアの開拓や、暮らしをより豊かにするデバイスやプロダクトの開発など、貴金属なしに成し得ることはできません。その貴金属の可能性を引き出し、より良い未来を創り出していくために、“見えない未来”を構想し貴金属の可能性を探索する新組織「TANAKA未来研究所」を創設します。
<TANAKA未来研究所メンバーのコメント>
・貴金属を扱うという当社が担ってきた価値提供に基づき、当社にしかできない未だ見ぬ価値提供を探究し、2085年の世界の幸せを追求していきます。
・人が“未来”という言葉を考えるのは「楽しいこと」「ワクワクすること」のはずです。貴金属の未来を大胆に思い描き、「人がワクワクするような未来を創り出す」ことに挑戦していきます。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/09/02 銀価格が14年ぶり40ドル乗せ 国際価格が金高騰に追随、割安感や工業需要期待も
- 2025/09/01 (速報)2025年8月国内新車販売台数 2か月続けて前年同月比マイナス
- 2025/08/29 (速報)日本国内自動車生産 2025年7月生産台数 9か月ぶり70万台超え
- 2025/08/28 【貿易統計/日本】 2025年7月のE-Waste輸出入推移一覧表
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/26 米の重要鉱物リスト案 銅、鉛も追加候補に――パブリックコメントスタート
- 2025/08/25 二次電池PSI-Report#206アルカリ二次電池 2025年前半販売額2割減少 内需減
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響についれ:住友金属鉱山
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:三井金属
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:東邦亜鉛