週刊バッテリートピックス 「第1回半導体summit」「松田産業が電池分別で試験」など
2023年8月28日-9月2日のバッテリー業界では、電池の再利用の話題が目立った。松田産業が埼玉県の分別実証試験に参画するとの発表があったほか、日産自動車も電気自動車(EV)電池を再利用したポータブル電源を発売。海外ではEV電池向け材料の取得熱が変わらず盛んだった。さらに、MIRUとしては主催・提携するイベントが国内外で相次いだ。
<国内>
●MIRU主催の第1回半導体Summitが開催
9月1日、学士会館にて、MIRU(IR Universe)主催の第1回半導体Summitが開催された。バッテリーを背後で支える半導体について、約80名の参加者が講演に聞き入った。
関連記事:9月1日開催 第1回SEMICON(半導体)サミット② | MIRU (iru-miru.com)
関連記事:9月1日開催 第1回SEMICON(半導体)サミット① | MIRU (iru-miru.com)
●埼玉県、松田産業などと家庭用リチウムイオン電池等の分別や回収で実証試験
埼玉県はこのほど、松田産業、太平洋セメントと連携し、家庭用リチウムイオン電池等の効率的な分別やレアメタルの回収を目的とした実証試験を行うと発表した。実証試験は来週から開始され、2024年2月まで行われる予定だ。狭山市と上尾市の家庭から回収された使用済みのリチウムイオン電池やリチウムイオン電池を含む小型家電(モバイルバッテリー・電子たばこ)が対象になる。
関連記事:埼玉県 松田産業など 家庭の使用済みリチウムイオン電池からレアメタルを回収する実証実験開始 | MIRU (iru-miru.com)
●日本ゼオン、米正極材スタートアップに投資 リン酸鉄リチウム電池向け
化学メーカーの日本ゼオンはこのほど、投資子会社 Zeon Ventures Inc. (米国カリフォルニア州)を通じ、LFP(リン酸鉄リチウム)電池向けの正極材料を開発する米のスタートアップ企業「 Mitra Future Technologies, Inc.(=Mitra Chem 社)」に投資したと発表した。 投資額は公表していない。日本ゼオンでは今回の投資と並行してMitra Chem 社との協業の可能性を検討していくとしている。
関連記事:日本ゼオン LFP電池向け正極材開発の米スタートアップに出資 | MIRU (iru-miru.com)
●日産自動車、EV再利用のポータブルバッテリーを発売
日産自動車は8月31日、電気自動車「日産リーフ」の再生バッテリーを利用したポータブル電源を9月1日から発売すると発表した。
このポータブル電源は日産のEV「リーフ」から回収したリチウムイオン電池を再利用したもので、JVCケンウッド(神奈川県横浜市)、フォーアールエナジー(神奈川県横浜市)と共同開発した。
- 車載可能:暑さや寒さに強いため、-20℃~60℃の環境において車内での使用や保管が可能。
- 長期間保管可能:自己放電が少なく長期保管が可能なため、災害時等の非常時用電源としても活用可能。
- 繰り返し充電可能:約2,000回の繰り返し充電が可能のため、長期間の使用が可能。
などの特長があるという。税込み17万500円で、全国の日産販売店で取り扱う。
<海外>
●韓国・現代自動車、同国の高麗亜鉛に出資 EVバッテリー向けニッケル供給の確保で
韓国自動車大手の現代自動車は8月30日、自社ホームページ上で、「同国資源大手の高麗亜鉛(コリア・ジンク)との間で、車載バッテリー向けニッケルの調達で協力することで合意した」と発表した。現代時は子会社を通じて総額約5200億ウォン(約573億円)を投じ、高麗亜鉛の発行済み株式のうち5%を取得する。
関連記事: 現代自、韓国の高麗亜鉛(KZ)に出資 EV電池向けニッケル調達で提携、共同で鉱山開発も | MIRU (iru-miru.com)
●中国EVのBYD、中期は3倍の増益 バッテリーメーカーから出発、世界のトップ10入り
中国電気自動車(EV)大手のBYDが8月28日に香港取引所で発表した2023年1-6月期決算は、純利益が前年同期の3倍の109億5400万元(約2200億円)となった。同社はバッテリーメーカーから出発。中国内外でEV普及が進む中、バッテリーから完成車までの垂直生産を手掛ける強みが生かされている。
関連記事:中国BYD、EV垂直生産で絶好調 中期純利益は3倍増、世界トップ10入り | MIRU (iru-miru.com)
●MIRUパートナーのワールドバッテリーエキスポ、広州市で開催
MIRUがメディアパートナーを務めたワールドバッテリーエキスポ (WBE)が、2023年8月8-9日日にかけて、中国広州で開催された。
関連記事:中国広州ワールドバッテリーエキスポ (WBE)開催レポート | MIRU (iru-miru.com)
関連記事:8月8-9日第8回ワールドバッテリーエキスポ (WBE)が中国広州で開催 MIRUはメディアパートナー | MIRU (iru-miru.com)
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/05/02 MLCC輸出入Report #73輸出 中国香港向け減少 米国と台湾向け増加
- 2025/05/02 タイヤ:25年2月のタイヤ生産本数販売本数について
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/05/02 銅板輸出Report #67 トランプ関税発動前の駆け込みか 米国向け輸出増加
- 2025/05/02 銅条輸出Report#55 2025年に入って輸出急回復 本物かどうか
- 2025/05/02 精製銅輸出Report #69 2025年3月輸出量7万トン超え インド向け一転増加
- 2025/05/02 二次電池輸出入Report #178リチウムイオン電池輸出 2025年3月輸出減へ
- 2025/05/02 炭酸リチウム輸入Report #75 2025年3月チリからの輸入無し
- 2025/05/02 水酸化リチウム輸入Report #75 2025年3月 半年ぶりにチリからの輸入無し
- 2025/05/02 酸化コバルト輸入Report #72 2025年増加基調残るが先行き不透明