レアアース市場近況2023#13 中国連休で横ばい、磁石向けに底堅さ
2023年9月末~10月初旬のレアアース市場全体は高値横ばい。中国のレアアース相場が底堅く推移し、世界のレアアース市場にも特段の悪材料は出ていない。多くの鉱種が9月から横ばい圏で、10月初旬は中国市場の大型連休もあって、動きの少ない期間となった。
■中国のレアアース指数、220台で推移
中国のレアアース業界団体である中国稀土協会が10月8日に発表した9月のレアアース指数の平均値は227.1と、8月の209.2から上昇した。ただ、9月12日に229.9を付けたのをピークにその後はやや伸び悩んでいる。
中国レアアース指数の推移
(出所: 中国稀土協会)
■磁石向けは春以来の水準を維持
中国のレアアース市況の底堅さが安心感を誘い、世界でも多くの鉱種の下値の堅さが目立つ。特にネオジムやジスプロジウム、テルビウムなどは春以来の高値水準を維持している。業界関係者からは「中国を中心に急ピッチで需要が拡大する電気自動車(EV)や、風力発電向などのモーター向け磁石の需要が増えている」との声があった。
金属ネオジムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)
磁石向けの代表格である金属ネオジムは9月21日に仲値1Kg=89.5ドルと4月下旬以来の水準に戻し、その後は同水準を維持している。
金属ジスプロシウムの価格推移(99.5% FOB China)($/Kg)
金属ジスプロシウムも9月21日に仲値で1kg=455ドルに上げてから横ばい。2月以来の高値水準。
金属テルビウムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)
金属テルビウムも9月21日から仲値1Kg=1483ドルで推移。5月以来の高値水準にある。
■ランタンは超硬需要の縮小が重荷
一方で、金属ランタンは2005年以来およそ18年ぶりの安値圏にある。前述の関係者によれば、世界的な製造業の低迷を背景とした工作機械など超硬向け需要が振るわない状況が続いているという。ただ、9月7日からは仲値1Kg=3.65ドルで動きはなく、値下がりもしていない。
金属ランタンの価格推移(99% FOB China)(S/Kg)
<Topic>
10月6日
ESG重視ファンドがレアアーススタートアップに出資
ESG重視型グローバルベンチャーキャピタルファンド(VC)のMPower Partners Fund(以下MPower)は10月6日、鉱山廃棄物からレアアースやその他の重要鉱物を精製する新手法を開発するスタートアップ、Phoenix Tailings Inc.(以下Phoenix Tailings)に出資したと発表した。
同社はゴールドマン・サックス証券で副会長兼チーフ日本株ストラテジストを務めたキャシー・松井氏らが創立したVC。今回の出資は、世界のレアアース需要の拡大を見込んだという。
プレスリリース: MPower Partners、レアアース精錬技術先駆者Phoenix Tailingsに出資|MPower Partnersのプレスリリース (prtimes.jp)
9月28日
IEA、レアアースなど重要鉱物の国際会議
国際エネルギー機関(IEA)は9月28日、パリで重要鉱物の安定的な確保策を議論する初の国際会議を開催した。現在は中国やロシアが生産の多くを担う重要鉱物やエネルギーについて、国際社会で連携して生産元の多様化を進める方針を確認した。
関連記事: 重要鉱物、脱中国の方針鮮明化 IEAが初の国際会議、生産元の多角化目指す | MIRU (iru-miru.com)
関連記事: カーボンニュートラルの実現へ日本の鉱物資源政策・外交本格化――官民の連携が鍵を握る | MIRU (iru-miru.com)
9月28日
アモイタングステン、中国稀土集団と子会社設立へ
中国タングステン大手のアモイタングステン業は9月24日、中国のレアアース国策企業である中国稀土集団と、折半出資での子会社2社を設立すると発表した。アモイタングステンが所有するレアアース鉱山とレアアース製錬分離産業を共同運営する。
関連記事: アモイタングステン業集団と中国レアアース集団が連携 | MIRU (iru-miru.com)
English version of this article: Rare Earth Market Update 2023#13 Flat due to China's consecutive holidays, firmness in magnet applications
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/08/04 中国のレアアースが米国軍需産業大手企業に密輸され中国企業社員がスパイ行為で逮捕される
- 2025/08/04 レアメタル千夜一夜 第63夜 ~中国とロシアの架け橋を夢見たレアアース原料の世界漂流事件~ Part❶
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/07/31 【JOGMEC金属資源セミナー】半導体単結晶と中国レアアース規制を巡る最新動向を紹介――令和7年度第1回クリティカルミネラルブリーフィング開催
- 2025/07/31 欧州からの風:July 2025 「ドイツ政府、バルカン・エナジー社のリチウムプロジェクトを支援」
- 2025/07/31 (速報)日本国内自動車生産 2025年6月生産台数69万台 2025年前半397万台前年比7%増加
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月のレアアース(希土類)輸出入統計