新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

ベルギーUmicore社 LetsGoforZERO ESG戦略でESG債権€5億を初発行

 Umicore社はサステナビリティ―関連の新発債権€5億の発行を初めて挑戦した。この債権でグループのサステナビリティ―の実行の費用へ充てる他、既存の€3億シンジケートへの再ファイナンスにも充てる。

 

 この新発債の実行は国際的な13銀行が参加し5年債としてUmicoreのカーボンニュートラルとジェンダー多様化目標に必要な自社の事業コストに特化して充てられる。

 

 この新発債の発行は、Umicore社のレッツ・ゴー・フォー・ゼロ・ESG戦略の企業としてのコミットメントとも一致する。この事は国際的な銀行グループの支持により更に将来の事業への債権資金強化に繋がる。

 

 

図

 

 

 Umicore社のチーフ・フィナンシアル・オフィーサーFilip Platteeuwは昨年6月レッツゴ―フォーゼロ戦略を打ち立てた事で、2035年までにUmicore社は、スコープ1&2の温暖化ガスを2025年までに20%、2030年までに50%の削減が可能となり、更に早急にジェンダーの同格化も可能とし、2030年までに経営層の35%を女性が占めることになると。

 

 BNP Paribas Fortis、KBC Bank及びSMBCの3銀行は今回のシンジケートの貸付のブックランナーとアレンジャーのコーディネーションに貢献し、一方BNP Paribas Forisは実質的なコーディーネーターとして働いた。

 

 BNP Paribas Fortisのコーポレートバンキング長で執行取締役会メンバーのDidier Beauvoisは、「Umicore社がBNP Paribas Fortisを最初のサステナビリティ―関連カーボンニュートラルとジェンダー同格の新発債の発行に我々を選択してくれた事を誇りに思」と。更に「サステナビリティ―関連カーボンニュートラルとジェンダー同格の新発債は我々シンジケート銀行団にとって明確な事例となり、我々の顧客にとっても更にサステナブル将来に貢献する」とコメントしている。

 

 日本の国内でもESG債の発行が盛んに行われている様だが、非鉄関連では目新しいかも知れない。そこまで日本企業は社内議論が進んでいないのだろうか。

 

参考:Umicore社プレスリリース

   *ESG - Environmental, Social and Governance 

 

 

(IRUNIVERSE Katagiri)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る