三井金属計測機工とサトーが果実の新選果システムを共同開発し、 農業 Week へ出展
~ 消費者がおいしい果物を、食べ頃に食べられるための選果をめざして ~
三井金属鉱業株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:納 武士)の子会社である三井金 属計測機工株式会社 (本社:愛知県小牧市、代表取締役社長:天野 啓二)と株式会社サトー(本 社:東京都港区、代表取締役社長:小沼 宏行)は、消費者がおいしい果物を、食べ頃に食べられる ように出荷するために、果物の糖度と硬度の2つの指標により選果する新選果システムを業界に先 駆けて共同開発した。
今回、10 月 12 日(水)~14 日(金)に幕張メッセで開催される農業・畜産の総合展である第 12 回 農業Week の三井金属計測機工の展示ブース(小間番号:8-26)にて参考出展する。
果物の糖度(甘さ)と硬度(熟度、食べ頃)は消費者の関心の両輪だが、これまでは両方の指標を非破壊検査で同時に測定して選別することは行われていなかった。
そこで両社は、三井金属計測機工の光センサによる糖度測定装置と、サトーの硬度測定装置を利 用した食べ頃予測サービス「coro-eyeR(ころあい)」の技術を組み合わせ、果物の糖度と硬度を科学的に測定し、2つの指標を掛け合わせて瞬時に選果する未来型のシステムを開発した。 農業 Week のブースでは、リンゴを実際に選別するデモを初めて公開。この参考出展により、来場者の反響や市場のニーズの調査を進め、2023 年夏の商品化をめざす。
三井金属計測機工は青果物非破壊検査機器の分野において、特に光センサ付き選果機で豊富な実績がある。サトーは果物の硬度を非破壊で測定し、食べ頃を予測する coro-eyeRを開発・販売しており、この共同開発で適用分野を拡げる。両社の技術を組み合わせた選果システムにより、1 フードロスの削減、2流通品質の向上、3販路の見極め、4果物の付加価値の向上が期待できる。
両社の共同開発により、外見では判断が難しい果物の甘さと食べ頃を示すことで、果物をよりおいしく食べたい消費者のニーズに応えて満足度を高め、果物産業の成長に貢献していく。
以上
【参考資料 1】第 12 回 農業 Week について ・開催の詳細:https://www.agriexpo-week.jp/tokyo/ja-jp.html
・開催時期:2022 年 10 月 12 日(水)~14 日(金) 10:00~18:00(最終日のみ 17:00 まで) ・会場:幕張メッセ
・三井金属計測機工の出展情報
ブース(小間番号):8-26 出展内容の詳細
【参考資料 2】新選果システムについて
糖度測定装置:三井金属計測機工
硬度測定装置:サトー coro-eyeRについて:「よりおいしく食べてほしい」という思いを届けるサービス
https://www.sato.co.jp/market/common/coro-eye/
(IRuniverse.jp)
関連記事
- 2025/07/23 日米相互関税、自動車15% 対米80兆円投資へ、米輸入も一部開放・トランプ投稿原文
- 2025/07/18 鉱業企業、米上場相次ぐ 金鉱のオーラやニッケルのネックスメタルズ、人気はイマイチ
- 2025/07/15 中国GDP5.2%増 4-6月、不動産不況止まらず、米関税で製造業が不振・指標一覧
- 2025/07/08 米国、8月1日から輸入関税 日本25%、ミャンマーとラオスは40% ・税率一覧
- 2025/07/04 7月の世界経済 「運命の9日」で一変か 野村・高島氏 関税延長なら経済にプラス
- 2025/06/27 日本冶金工業、新たに岡田啓芳氏を特別委員会委員に選任へ
- 2025/06/27 東邦亜鉛 プライム市場上場維持基準適合に向けた計画策定へ
- 2025/06/27 エンビプロHD スタンダード市場への市場区分変更を申請
- 2025/06/16 中国経済、5月は不動産が一段と悪化 物価も下落でデフレ様相濃く、貿易も振るわず
- 2025/06/03 6月の世界経済 じり安か、住友・本間氏 米関税を見据え様子見、為替130円は想定内