BYD Chile SPA社、2030年までSQMの炭酸リチウムを優遇価格で入手できる権利を獲得
2023/04/24 17:31 FREE
2023年4月19日、チリ産業開発公社(CORFO)は、国内のリチウム付加価値製品開発プロジェクトに関する入札(2022年8月から公募開始)の結果、BYD Chile SPA社(中・比亜迪股份有限公司(BYD社)の現地子会社)を落札者として決定したと発表した。
同社は、Antofagasta州に設置を計画しているPlanta de Cátodos de Litio BYD Chile(リチウムイオン電池のカソード製造工場)プロジェクトのため、2030年までSQMが生産するバッテリーグレードの炭酸リチウムを年間で最大11,244t優遇価格で入手できるという。
同プロジェクトは、チリで炭酸リチウムを使用し、50千t/年のリン酸鉄リチウム(LFP)材料(LiFePO4)を製造するよう設計されている。同プロジェクトの投資額は少なくとも290mUS$と推定されており、2025年末までに操業が開始される予定である。また、同プロジェクトは500名の雇用創出が見込まれており、同社は地元労働者の職業能力開発計画の実施、研究開発エコシステムとの技術移転分野での協力を約束している。
なお、CORFOが実施している国内のリチウム付加価値製品開発プロジェクトに関する入札の参加資格申請の受付期間は、2023年8月31日を締切とし、優遇価格で利用できるリチウム製品がなくなるまで永続する。リチウム付加価値製品開発プロジェクトのために利用できる数量は、炭酸リチウムが11,244t/年、水酸化リチウムが同4,200t/年となっている。(Jogmecニュースフラッシュより)
(IRUNIVERSE/MIRUcom)
関連記事
- 2025/09/02 二次電池輸出入Report #191リチウムイオン電池輸出 2025年7月 統計開始以来最低販売数更新
- 2025/09/02 Appleのインドシフトの現状:インドのサプライチェーンのみでiPhoneを作る
- 2025/09/01 25年リチウム市況#8 急騰のリチウム市況に調整色――当面の焦点は8万元を巡る攻防に
- 2025/09/01 炭酸リチウム輸入Report #79 2025年輸入平均単価下落続く
- 2025/09/01 水酸化リチウム輸入Report #79 2025年7月の中国輸入依存度 9年ぶりの低水準に
- 2025/08/21 中国政府 、8月1日からブラックマスの輸入を解禁!!関係者の反応は!?-GBRC 2025 SMM番外編
- 2025/08/21 二次電池PSI-Report#205リチウムイオン二次電池 2025年前半 車載向け以外の増加
- 2025/08/14 GBRC 2025 SMM バッテリー リサイクル・循環産業大会が寧波で開幕―MIRUもパートナーとして参加
- 2025/08/13 寧徳時代(CATL) 宜春リチウム雲母鉱の生産停止でリチウム相場急騰
- 2025/08/12 中国の改正鉱物資源法 市況の波乱要因に!?――採掘許可の更新巡りCATLなど一時操業停止