レアアース市場近況2024#17 上昇基調、ネオジム70ドル回復、中国価格が値上がり
2024年8月下旬~9月上旬のレアアース市況は反発している。中国指数が7月下旬を底に持ち直しており、軽希土類を中心に追随している。ただ、最終製品の需要の弱さが引き続き懸念され、中重希土類や超硬向けは上値の重さも目立つ。
■中国大手が値上げ、価格指数も上昇
中国のレアアース業界団体である中国稀土協会が9月3日に発表した8月のレアアース指数の平均値は163.3で、7月の156.2から上昇した。最高は8月30日の168.4、最低は8月8日の159.2。7月下旬の153を底に反発し、上昇基調が続く。9月5日は176.0まで上げた。
中国レアアース指数の推移
(出所: 中国稀土協会)
一方、中国国有レアアース大手の北方稀土(集団)高科技が9月2日に自社ホームページ上で発表した9月の指標指標価格では、金属ネオジム価格が51万元/トンと8月の48万8000元から引き上げられたのをはじめ、一部鉱物の価格が引き上げられた。北方稀土の指標価格は他の中国レアアース企業の取引基準になる。
北方稀土の9月指標価格
(出所:北方稀土ホームページ)
上海有色網(SMM)は9月3日のレポートで、足元の中国のレアアース業界について「レアアース鉱石の輸入が細っているため供給減が価格を支えるが、最終製品の需要はなお弱い」と分析した。
■ネオジム70ドル台回復。テルビウム2ヵ月ぶり高値
中国価格に追随すね動きが広がる。金属ネオジムは8月29日に$70.55/kgと心理的節目の$70台を回復し、2月以来およそ半年ぶりの高値を付けた。7月初旬の$60台前半を底に反発している。
金属ネオジムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)
金属テルビウムも同調している。8月22日に仲値$935/kgと6月下旬以来およそ2か月ぶりの高値を回復した。
金属テルビウムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)
■ジスプロシウム上値重い、ランタンは横ばい
一方、重希土類の代表格である金属ジスプロシウムは上値の重さが目立つ。8月29日に仲値$315/kgと7月末以来の水準に下げた。
超硬向け需要が多い金属ランタンは、8月8日に$3.35/Kに一段安となってから横ばい。既に2005年夏以来18年超ぶりの安値水準にある。
金属ジスプロシウムの価格推移(99.5% FOB China)($/Kg)
金属ランタンの価格推移(99% FOB China)(S/Kg)
<Topic>
●8月31日
中国レアアース国策企業の中国稀土集団は自社ホームページ上で、同社トップがベトナムを訪問し、対越投資に関する前向きな感触を得たと発表した。訪問では、ベトナム国営のベトナム石炭・鉱物産業グループ(ビナコミン)との会議があった。
プレスリリース(中国語): 集团新闻 | 中国稀土集团有限公司 (regcc.cn)
●8月30日
中国レアアース大手の北方稀土(集団)高科技が上場する上海証券取引所で発表した2024年1-6月期決算は売上高が前年同期比21.2%減、純利益が95.7%減の減収減益だった。香港に上場する中国稀土控股の1-6月期決算も売上高が22%減、最終損益は6032万香港ドルの赤字で、中国系の大手レアアース企業の業績は不振だった。
プレスリリース(中国稀土控股): 2024083001871_c.pdf (hkexnews.hk)
関連記事:: 海外企業の6月期決算②中国企業、レアアースとリチウム惨敗、国内需要鈍く 決算一覧 | MIRU (iru-miru.com)
●8月28日
オーストラリアのレアアース大手で日本政府と協業するライナス・レアアースが自社ホームページ上で発表した2024年6月通期決算は、売上高が前の期比37.3%減の4億6300万豪ドル、純利益が72.9%減の8400万豪ドルと減収減益だった。期間内のレアアース価格の低迷が響いた。
プレスリリース: 02844267.pdf (weblink.com.au)
関連記事: 海外企業の6月期決算①銅価格上昇が支え、ヴァ―レ好調もグレンコア赤字・決算一覧 | MIRU (iru-miru.com)
●8月26日
豪レアアースのオーストラリア・レアアース(Arafura Rare Earths Limited)はカナダの大手研究・技術機関であるサスカチュワン州研究評議会(SRC)と、希土類元素(REE)に関する覚書を締結したと発表した。
関連記事:豪Arafura Resources社 カナダの大手研究機関とのMoUでNdPr以外のレアアース製品にも進出 | MIRU (iru-miru.com)
●8月24日
磁石同志の会であるNS会が5年ぶりに日暮里(アートホテル日暮里ラングウッド)で開催された。
関連記事:: 磁石同志のNS会 5年ぶりに再開! ネオジム磁石の父 佐川眞人先生が講話 | MIRU (iru-miru.com)
●8月21日
豪現地紙のオーストラリアン・ファイナンシャル・レヴュー(AFR)は「豪ミネラルサンド大手リルカ・リソーシズ(Iluka Resources)トップが計画中のレアアース精錬所の完成について悲観的な見方を示した」と伝えた。
関連記事: 豪Iluka Resources社 レアアース精製所の完成は豪州政府の資金援助なしには不可能 | MIRU (iru-miru.com)
●8月20日
中国工業情報化省は8月20日、ホームページ上で、2024年2回目のレアアース生産枠を13万5000トンにすると発表した。2月発表の2024年1回目からは横ばいだったが、2023年の2回目(12万トン)から12.5%増えた。
関連記事:中国2024年2回目のレアアース生産枠13万5000トン 1回目から横ばい、軽希土類重視 | MIRU (iru-miru.com)
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/08/04 中国のレアアースが米国軍需産業大手企業に密輸され中国企業社員がスパイ行為で逮捕される
- 2025/08/04 レアメタル千夜一夜 第63夜 ~中国とロシアの架け橋を夢見たレアアース原料の世界漂流事件~ Part❶
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/07/31 【JOGMEC金属資源セミナー】半導体単結晶と中国レアアース規制を巡る最新動向を紹介――令和7年度第1回クリティカルミネラルブリーフィング開催
- 2025/07/31 欧州からの風:July 2025 「ドイツ政府、バルカン・エナジー社のリチウムプロジェクトを支援」
- 2025/07/31 (速報)日本国内自動車生産 2025年6月生産台数69万台 2025年前半397万台前年比7%増加
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月のレアアース(希土類)輸出入統計