ニッケル協会 ニッケルブログ アーカイブ
2023/05/29 10:59 FREE
- 2025/01/07 ニッケルブログ#18 レンジエクステンダー:EVとハイブリッドの実用的な中間領域
- 2024/12/04 ニッケルブログ#17 未来への電力供給:ニッケルベース電池の進歩
- 2024/10/01 ニッケルブログ#16 ニッケル産業 - 第2部 - ニッケルラテライトの加工と製錬
- 2024/10/01 ニッケルブログ#15 インドネシアとEVの野望
- 2024/07/24 ニッケル協会:9月18日(水)Battery Dayオンライン開催
- 2024/07/16 ニッケル協会、新会長にベロニク公共政策・持続可能性ディレクターを任命
- 2024/07/04 ニッケルブログ#14 ニッケル・バリューチェーンのESG保証に向けた3つのステップ
- 2024/04/26 ニッケルブログ#13 なぜ政策立案者はニッケルに関心を持たなければならないのか?
- 2024/04/26 ニッケルブログ#12 なぜバッテリーにニッケルなのか?
- 2024/04/26 ニッケルブログ#11 パリ-とのバッテリー・チャット 第5回:スタンリー・ウィッティンガム博士
- 2023/10/18 ニッケルブログ#10 ニッケルのカーボンフットプリントデータを厳密に評価する方法
- 2023/10/18 ニッケルブログ#9 EU向けフェロニッケルおよびNPI輸入業者
- 2023/09/14 ニッケルブログ#8 EU電池規制:ニッケル生産者にとって何を意味するのか?
- 2023/08/12 ニッケルブログ#7 高温がEVバッテリーに与える影響とユーザーの選択肢
- 2023/05/29 ニッケルブログ#6 未来を電化する:発展途上国のためのEV体験の適応
- 2023/04/12 ニッケルブログ#5 EUの重要原材料法は、どうすれば可能性を最大限に発揮できるのでしょうか
- 2023/03/28 ニッケルブログ#4 歴史的なモネル:忘れられた合金
- 2023/03/28 ニッケルブログ#3 製品パスポートの法制化と二次法の役割の拡大
- 2023/03/28 ニッケルブログ#2 ニッケルのカーボンフットプリントの測定
- 2023/03/28 ニッケルブログ#1 二酸化炭素回収・貯留ニッケル合金が注目される理由
ニッケル協会とは
https://nickelinstitute.org/jp/
ニッケル協会は、全世界の一次ニッケル生産者から成る世界的な団体で、会員全てを合わせれば中国を除く世界の年間ニッケル生産量のおよそ85%を占めます。協会の使命は適切な用途でのニッケルの利用を促進、及び支援することです。ニッケル協会はステンレス鋼など現行及び新規のニッケル用途の市場を成長・支援を行うと共に、公共政策と規制の基本として、健全な科学、リスク管理、社会経済的便益を促進しています。ニッケル協会の科学部門であるNiPERA Inc.を通じて、人の健康と環境に関係する最先端の科学研究も実施しています。ニッケル協会はニッケル及びニッケル含有材料に関する情報を集約する拠点であり、オフィスをアジア、欧州、北米に設置しています。
関連記事
- 2024/12/27 【貿易統計/日本】 2024年11月
- 2024/12/27 【年末企画】アーカイブ
- 2024/12/27 2025年2月18日(火) 第11回BatterySummit in TOKYO
- 2024/11/29 【貿易統計/日本】 2024年10月
- 2024/11/28 環境省 プラスチック等資源循環システム構築実証事業の二次公募結果公表
- 2024/11/27 年末年始のお知らせ
- 2024/11/15 厦門ステンレス産業会議APAC2024 アーカイブ
- 2024/10/31 【貿易統計/日本】 2024年9月
- 2024/10/31 「元鉄鋼マンのつぶやき」アーカイブ
- 2024/10/28 JEPLAN Axens・IFPENとPET ケミカルリサイクルプロセスで商用展開承認