電池
- 2023/01/26 「原発再稼働望むが、それにあたって国民的な議論を深めてもらいたい」――日本鉱業協会会見
- 2023/01/26 超硬工具輸出Report#23超硬チップ 輸出数伸び悩む ただ単価上昇から輸出額続伸
- 2023/01/26 ポーランドはリチウムイオン電池生産国の先頭にいる
- 2023/01/26 国内半導体製造装置生産Report #46 前工程製造装置2022年年間生産額2兆円超無理か
- 2023/01/25 FREE UPDATE 大阪USJ近くの工場火災について(日本リサイクルセンター此花事業場での火災事故について)
- 2023/01/25 欧州のバッテリー製造政策 脱中国であり補助金大国のUSAにも対抗する
- 2023/01/25 カナダ・リサイクリコ社三元系陽極材のアップサイクルに成功か
- 2023/01/25 東北大 LFP2倍容量の画期的な逆蛍石型リチウム鉄酸化物正極材を開発
- 2023/01/25 中国の新エネルギー車市場はレッドオーシャン時代に 業界の淘汰が進む
- 2023/01/25 国内民生電子機器出荷事情#60 22年年間出荷台数2年連続減 それでも回復兆し強まる
- 2023/01/25 日本電産(6594)23/3Q3決算WEB説明会メモ 構造改革費で大ナタもぶれない成長戦略
- 2023/01/25 日本政府、リチウムイオン増産のための環境整備を強化 保管規制緩和へ
- 2023/01/24 FREE 日産自動車株式会社:サステナブルな暮らしは十全な電気から
- 2023/01/24 FREE BatterySummit2023講演者紹介:台湾工業技術研究院(ITRI)駐日代表 国際長 楊 馬田博士
- 2023/01/24 国内パソコン出荷2022年12月 2022年出荷台数687万台 5年ぶり700万台を下回る
- 2023/01/24 2022年12月伸銅品生産速報 黄銅・青銅の生産減少幅拡大
- 2023/01/23 韓国 LIB系原料の国家備蓄量を倍増
- 2023/01/23 住友金属鉱山:菱刈鉱山におけるサンドビック製自動走行重機の導入開始について
- 2023/01/23 米バッテリーサプライチェーン強化の一環でDRコンゴ、ザンビアとMOU締結
- 2023/01/23 FREE GSユアサとHONDA LIB協業の合同会社を23年中に設立
- 2023/01/23 国内二次電池PSI-Report#119リチウムイオン二次電池 車載向け単価上昇
- 2023/01/23 FREE 11th BatterySummit講演者紹介:Evergreen Recyclekaro Mr. Rajesh Gupta
- 2023/01/21 ASEAN自動車セミナー#3タイにおけるEV化の動向
- 2023/01/21 GX実現に向けた基本方針の説明(タウンミーティング)
- 2023/01/20 ものづくりとしての空飛ぶクルマの産業創造#1日系企業
- 2023/01/20 国内電気銅PSI実績Report #6 電気銅販売量増加基調だが実需減少明らかに
- 2023/01/20 民生用電子機器輸出入Report#31薄型テレビ輸入 22年11月液晶テレビ輸入60万台超
- 2023/01/20 中国で飛躍的な発展をみせるバナジウム電池 中核企業5社の紹介
- 2023/01/20 青海省は世界的なマグネシウム産業基地と塩湖リチウムおよび電池産業基地を構築する
- 2023/01/20 世界のEV販売台数に占める割合は初めて10%に達し、うち中国が10分の1を占めた
- 2023/01/19 カナダ政府Zinc8ESS社の亜鉛空気バッテリー開発を多方面から支援
- 2023/01/19 産業用電子機器輸出入レポート#41パソコン輸入 2年連続で輸入台数減少
- 2023/01/19 世界第2位Li生産チリとEUリチウム生産・リサイクルで提携
- 2023/01/19 国内伸銅品PSI実績Report #34 銅板以外販売量減少続く 2023年の伸銅厳しい年か
- 2023/01/19 炭酸ストロンチウム輸入Report#19 メキシコから4年ぶりに輸入増加
- 2023/01/19 印度最大財閥タタGついに印度・欧州で本格バッテリー生産乗り出す
- 2023/01/19 高値圏で調整が続くリチウム市況➀ 春節休み明け一段安の可能性も
- 2023/01/18 英ブリティッシュボルトが破綻
- 2023/01/18 再生可能エネルギーを主力とした直流電力システムの構築
- 2023/01/17 ホンダ自動車・韓国LG Energy Sol.オハイオ州LiB40GWh25年操業開始