新着情報
- 2024/07/18 東海カーボン:電極の生産能力削減を発表するも株式マーケットは反応薄
- 2024/07/18 Can to Canの水平リサイクルで東南アジアに事業領域広げる――山田UATH社長に成長シナリオを聞く
- 2024/07/18 FREE ヤマダHD 家電リユース工場新設 山口県山口市と「企業進出に関する協定」締結
- 2024/07/18 LME市場景気不安で続落、国内亜鉛建値は30円引き下げの493円に
- 2024/07/18 原油価格の動向(7/17)
- 2024/07/18 元鉄鋼マンのつぶやき#24 トライコの悲劇 その2
- 2024/07/18 元鉄鋼マンのつぶやき#23 新規事業について考える その2
- 2024/07/18 MARKET TALK現地2024年7月17日 概ね続落、中国の景気不安や米中対立懸念で
- 2024/07/17 FREE 非化石価値付きのオフサイトPPAによる電力供給で基本合意――山一金属と静岡ガス&パワー
- 2024/07/17 FREE 循環型社会構築に向け事業整備などを国に要望、鉱業政策促進懇談会
- 2024/07/17 FREE マクルウ 押出加工を利用したMg合金スクラップ材のリサイクル技術を開発
- 2024/07/17 FREE レゾナック 世界初、使用済みプラをリサイクルしたアンモニアを燃料用途で供給
- 2024/07/17 FREE 池田金属工業、ねじのIoTサービス開発へスタートアップと提携
- 2024/07/17 レアアース市場近況2024#14 小幅に下落、中国の内需不振やミャンマー地滑りで心理悪化
- 2024/07/17 豪州最大の重希土類レアアース資源を確認 豪Victory Metals社からの報告
- 2024/07/17 コバルト市場近況2024#7 じり安、硫酸コバルト過去最安値圏、LME一段安
- 2024/07/17 光ファイバー輸出レポート#1 2024年1-5月累計台数 前年比1%増
- 2024/07/17 はんだ輸出入レポート#18輸出編 原材料高騰に伴い単価上昇してもベトナム向け輸出安定
- 2024/07/17 民生用電子機器輸出入Report#38薄型テレビ輸入 パリ五輪前 どこまで需要回復するか
- 2024/07/17 電子部品輸出Report#102小型直流モータ 輸出数減少底を脱したか 韓国向け急増に注目
- 2024/07/17 電子部品輸出Report#101金属製磁石輸出 底を脱し 輸出量増加基調に転じる
- 2024/07/17 超硬工具輸出Report#40超硬チップ 輸出回復様相 ただ中国向けまだ完全回復と言えず
- 2024/07/17 産業用電子機器輸出入レポート#61パソコン輸入 2024年1-5月累計台数 前年比1%増
- 2024/07/17 LME市場は売り優勢、国内銅建値20円引下げの1560円に、鉛もDOWN
- 2024/07/17 MARKET TALK現地2024年7月16日 全面安、中国の需要不安を受け売り優勢に
- 2024/07/17 FREE 東京都 太陽光パネルのリサイクル事業者を公募
- 2024/07/17 2024年1-4月のインドSUSスクラップ輸出入概況 輸入は前年比18%減へ
- 2024/07/16 アルミ合金&スクラップ市場近況2024#14 スクラップ・合金共に弱気配―一部では390円台の取引も
- 2024/07/16 氷上シルクロード、北極海航路
- 2024/07/16 FREE 東邦亜鉛:連結子会社の異動(株式譲渡)及び特別利益計上見込み
- 2024/07/16 2024年5月のステンレス熱間圧延鋼材生産統計 前年同月比6.3%増の173,596トン
- 2024/07/16 FREE 大型蓄電池のパワーエックス、日本気候リーダーズ・パートナーシップ加盟
- 2024/07/16 東京製鐵 2024年8月契約売出 全品種の販売価格を据置く 6か月連続となる
- 2024/07/16 FREE ニッケル協会、新会長にベロニク公共政策・持続可能性ディレクターを任命
- 2024/07/16 中国 鉄鋼メーカー14社の半年間の予測損失は合計100億を超え、鉄鋼業界の冬が続いている
- 2024/07/16 脱炭素の部屋#176 脱炭素と経営
- 2024/07/16 中国格林美 3社共同開発!グラフェンリン酸(マンガン)鉄リチウム正極材料が有望視
- 2024/07/16 韓国2024年6月鉄スクラップ輸出入 輸入全体6割減 日本からの輸入11万トン
- 2024/07/16 リチウム価格はまだ底をついておらず、軟調は2025年まで続く見通し
- 2024/07/16 中国汽車協会:中国の新エネルギー車の年間販売台数は1150万台に達する見込み