新着情報
- 2025/01/16 MARKET TALK現地1月15日 Cu Alは米インフレ再燃懸念の緩和とドル安で
- 2025/01/16 原油価格の動向(1/15)
- 2025/01/16 鉄鋼輸出入実績 2024年11月(速報)及び10月実績 ②輸入 ステンレス鋼材
- 2025/01/16 FREE 厳しい環境ながらも技術・商いが進む25年――日本マグネシウム協会 令和7年新年会員懇談会
- 2025/01/15 FREE 継続的な供給が、国内サプライチェーンの強靭化に繋がる――新金属協会令和7年賀詞交歓会
- 2025/01/15 FREE 第3回「ヤード環境対策検討会」――規律付けの基本的な方向性示す
- 2025/01/15 大同特殊鋼:半導体製造装置向け製品事業説明会を開催②
- 2025/01/15 大同特殊鋼:半導体製造装置向け製品事業説明会を開催①
- 2025/01/15 LME、ニッケル事件から回復 24年出来高は事件前の水準に、在庫も増加
- 2025/01/15 FREE 住友電気工業 隠岐諸島で蓄電池にレドックスフロー電池を活用したシステム構築
- 2025/01/15 EU理事会、海上輸送を含むプラスチックペレットの流失削減に関する立場に合意
- 2025/01/15 元鉄鋼マンのつぶやき#78 誰か彼を黙らせろ
- 2025/01/15 EU、ロシア産アルミ地金の輸入禁輸を検討、外電 中国産酸化チタンには反ダンピング課税
- 2025/01/15 シリコン輸出入#94ウェハ輸出 2024年後半回復 25年続伸するのか
- 2025/01/15 カドミウム輸出Report#29 輸出減速の中 2024年後半 塊粉くず以外の輸出回復気味へ
- 2025/01/15 FREE 東洋スチレン 認証における不適切行為(組成変更)再発防止対策の進捗状況を報告
- 2025/01/15 チタン鉱石輸入Report#67 2024年輸入量と単価ともに落ち着いた年だった
- 2025/01/15 黒鉛電極:韓国の電極輸入について(24年12月)
- 2025/01/15 中国需要回復期待でLME亜鉛相場は堅調、国内建値9円引き上げの511円に
- 2025/01/15 MARKET TALK現地1月14日 Cu Niは予想以下の米PPIを受け続伸、Al反落
- 2025/01/15 中国のレアアース輸入額、24年は29.7%減 前年の33%増から減少に 価格も値下がり
- 2025/01/14 アルミ新地金国内港湾在庫 12月は32万3,600トン
- 2025/01/14 FREE JX金属 原料100%リサイクル伸銅品の販売開始――第1弾はチタン銅合金とコルソン合金の条・箔
- 2025/01/14 FREE MERF 米の銅インゴット製造会社の譲受を決議――米の事業展開に弾み
- 2025/01/14 三菱商事、中国での金属取引を停止か 現法も閉鎖、不正行為での損失計上で 外電
- 2025/01/14 FREE 国内肥料生産の復活を―硫酸協会賀詞交歓会2025
- 2025/01/14 FREE 日本機械工具工業会(JTA)2025年賀詞交歓会開催:250名が参集
- 2025/01/14 2025年11月 粗鉛(ブリオン)輸出統計分析 韓国向け・中国向け急増、2カ月連続5000トン台に
- 2025/01/14 FREE 太陽光パネル・紙おむつリサイクル事業でサーキュラーエコノミー時代を駆け抜ける――浜田(後編)
- 2025/01/14 FREE Geely Auto ネットゼロ排出「スーパー燃料=メタノール」駆動車両をアジア冬季大会に350台提供
- 2025/01/14 中国、リサイクル銅、アルミ原料などを対象に暫定税率導入――グリーン化の促進へ
- 2025/01/14 黒鉛電極:台湾の国別電極輸入について(24年12月)
- 2025/01/14 タンタル原材料輸出入Report #130塊粉輸出 塊・粉急回復基調 くず3年ぶりの大幅減
- 2025/01/14 (速報)国内携帯電話出荷 2024年11月スマートフォン出荷台数3か月ぶり前年同月比プラス
- 2025/01/14 銅スクラップ輸出入Report #119輸出 2024年韓国向け輸出もブレーキ
- 2025/01/14 銅スクラップ輸出入Report #118輸入 2024年フィリピンからの輸入増加に注目
- 2025/01/14 中国の12月の銅輸入量が13カ月ぶりの高水準に到達
- 2025/01/14 レアメタル千夜一夜 第四夜 政治的背景と国際関係におけるレアメタルの影響
- 2025/01/14 黒鉛電極:米国の電極国別輸入について(24年11月)
- 2025/01/14 ローツェ(6323)25/2Q1決算説明メモ ややポジティブ継続