新着情報
- 2024/10/24 フィッチ、今年の通年予想ニッケル平均価格を17,300ドルに引き下げ
- 2024/10/24 経産省・水上係長、産官学連携強化で資源自立経済の確立を―第4回CEシンポジウム
- 2024/10/23 FREE 出光興産と三菱ガス化学、e-メタノールの需要創出へ協業
- 2024/10/23 FREE バーゼル条約附属書改正対応で改正省令公布――環境省 判定基準も公表
- 2024/10/23 FREE 2025年2月18日(火) 第11回BatterySummit in TOKYO 中文版
- 2024/10/23 米国、火力発電所の用途転換に653億円 LIB用セルなどクリーンエネルギー工場に新装
- 2024/10/23 2024年8月フェロクロム輸入統計分析 両品目とも夏枯れで低調
- 2024/10/23 元鉄鋼マンのつぶやき#58 産総研と物質・材料研究機構 セラミックスの自己修復
- 2024/10/23 インド、米国に重要鉱物パートナーシップ協定を提案、電動車産業の発展を支援
- 2024/10/23 FREE 1‐8月銅需給53万5,000トンの供給超過――ICSGまとめ
- 2024/10/23 2024年8月実績 鉄鋼生産概況 (銑鉄・粗鋼詳細)
- 2024/10/23 アルミナ価格が世界で急騰 ギニア産ボーキサイトの出荷停止で、パニック状態に
- 2024/10/23 資源リサイクル業界の企業再編、中国は資源リサイクル業界の総合国営企業を初めて設立した
- 2024/10/23 世界最大のレアアース原料生産拠点が包頭市で稼働した
- 2024/10/23 中国のリチウムバッテリー産業チェーンの海外進出:「グローバル化」、さらに「現地化」が必要だ
- 2024/10/23 商務省:米国と日本原産のよう化水素酸輸入に対して引き続き反ダンピング税を課し、実施期間は5年だった
- 2024/10/23 希少資源の主導権を争うため、米国はDRCコンゴの中国企業へのコバルト鉱山売却を妨害した
- 2024/10/23 PRO LIBリサイクル先進国の中国と日本の比較
- 2024/10/23 2024年9月(速報)、8月実績 鉄鋼生産概況
- 2024/10/23 二次電池PSI-Report#178鉛蓄電池 鉛蓄電池の単価上昇 販売数前年並み続く
- 2024/10/23 国内半導体IC測定機器生産Report#21 2024年生産減だが高付加価値の測定器生産増加か
- 2024/10/23 国内半導体製造装置生産Report #68 生産台数前年並みだが単価上昇から生産額伸び続く
- 2024/10/23 はんだ輸出入レポート#22輸入編 台湾からの同輸入平均単価 昨年から上昇
- 2024/10/23 2024年8月 ニッケルくず輸出統計分析 累計は数量で前年超え、金額は大幅前年割れ続く
- 2024/10/23 大和工業:Nucore(米国)が24年7-9月の決算を発表
- 2024/10/23 JFE HD:インドにおける電磁鋼板製造会社の買収について
- 2024/10/23 MARKET TALK現地10月22日 Cu Alは中国の景気刺激策期待で反発、Niは続落
- 2024/10/23 2024年8月 コバルトくず輸出統計分析 中国向け急増で大幅に5か月ぶり増加
- 2024/10/22 リチウム市況⑪下押し圧力再び――上旬比4,000元安の7万1,500元
- 2024/10/22 FREE 日本電気硝子、ガラス製造におけるカーボンニュートラル技術を提供開始
- 2024/10/22 FREE リチウムイオン電池の高容量化・長寿命化へ、3DCと岐阜大准教授が共同研究契約
- 2024/10/22 2024年1-5月 タイのタングステンスクラップ輸出入概況 輸出は前年比53%減へ
- 2024/10/22 奇瑞、新バッテリー「鯤鵬」を発表、2027年に全固体電池の量産目指す
- 2024/10/22 コバルト市場近況2024#10 下落続く LGは11ドル割れ、硫酸コバルト過去最安値圏
- 2024/10/22 環境省・波戸本課長、高度化法の検討状況など報告―第4回CEシンポジウム
- 2024/10/22 国内半導体生産Report#164個別半導体 2024年8月 個別半導体需要に黄色信号
- 2024/10/22 国内民生電子機器出荷事情#72 2024年1-9月薄型テレビ出荷台数 3年ぶり増加
- 2024/10/22 FREE サイクラーズ 東港金属 千葉工場でASR 処理ラインを導入及びASR 受入れ開始
- 2024/10/22 EU、重要鉱物の共同購入で仕組み構築へ 運営企業を入札、ニッチ鉱物の調達に有用か
- 2024/10/22 国内パソコン出荷2024年9月 モバイルパソコンの出荷続伸 パソコン全体を支える