株価・為替情報等
- 2023/07/20 鉛バッテリースクラップ近況2023#5 引き続き上昇 80円に迫る勢い
- 2023/07/18 中国6.3%成長、反動増大きく、不動産不調で足腰の弱さ目立つ
- 2023/07/13 円高急進 どこまで進むのか?
- 2023/07/12 VWが南米に10億ユーロを投資 EVとフレックス燃料車に焦点
- 2023/07/11 中国、資源製品の値下がり顕著 6月の卸売物価、下落率は7年半ぶり大きさ
- 2023/07/05 金融アナリストの川上敦氏の世界経済動向セミナー#4 金属相場の反発はまだ先
- 2023/07/05 「原油はドル払い」に風穴? インド国営、ロシア産原油を人民元で購入
- 2023/07/03 FREE 今週(7/3〜7/7)の主要経済統計発表予定と為替の見通し 150円は近い?
- 2023/06/30 「プリゴジンの乱」1週間 資源相場への影響は?「ロシアは何でもあり」の冷静な声も
- 2023/06/26 日国研が指摘 失速している中国経済の影響 主要非鉄価格は?
- 2023/06/23 進む円安、再び150円突破? アナリスト予想、原油や銅金、株はどうなる
- 2023/06/21 新興国、利下げドミノじわり ベトナムや中国、景気悪化に抗しきれず ブラジルなどにも観測
- 2023/06/19 上海先物取引所と黄金取引所、22-25日は休業 端午節で
- 2023/06/12 業界この人② エモリファンドマネジメント株式会社代表取締役・江守哲氏―振り返らず前を向いて歩こう
- 2023/06/10 金融アナリストの川上敦氏の世界経済動向セミナー#3 株高は本物か
- 2023/06/04 FREE 米債務上限問題 バイデン大統領が法律に署名しデフォルト回避
- 2023/06/03 FREE 米債務上限問題 デフォルト回避確実に 合意法案が上院でも可決
- 2023/06/01 FREE 米債務上限問題 下院が「一時停止」などを含む法案を可決 舞台は上院へ
- 2023/05/30 FREE 米債務上限問題 EV購入税額控除などは維持 大統領と共和党妥協法案
- 2023/05/28 米債務上限問題でバイデン大統領とマッカーシー下院議長が基本合意
- 2023/05/26 米債務上限問題でバイデン大統領 2年間支出凍結し1兆ドル超の削減案を提示
- 2023/05/24 米債務上限問題 下院共和党はインフレ抑制法の税額控除廃止などを交換条件に
- 2023/05/08 会話で読み解くLME入門15#米国・中国・EUの三つ巴政策は銅相場にどのような影響をあたえるか!?
- 2023/04/27 上旬は中国需要低迷で銅、亜鉛、ニッケル下落も、中旬以降緩やかに上昇傾向に―JOGMEC3月レポート
- 2023/04/03 金融アナリスト川上敦氏の世界経済動向分析 クレディS問題、深刻化する可能性も
- 2023/04/03 マクロ経済が価格に強く影響、銅、亜鉛、ニッケルともに下落――JOGMEC2月レポート
- 2023/03/31 クレディ・スイスAT1債無価値化の衝撃
- 2023/03/24 金融システム保全とインフレ抑制のはざまに立つ米金融当局
- 2023/03/22 中露共同文書 鉱物資源の安定貿易などに言及か 2030年までの長期で 香港紙報道
- 2023/03/22 金、1週間半で8%上昇 プラチナとの価格差2倍に、安全資産買いで円も高い
- 2023/03/16 金融不安の広まりで LMEメタル相場軟化 国内銅建値40円引き下げ1,190円に 亜鉛も9円down
- 2023/03/13 シリコンバレー銀行破綻 激震続く米国銀行業界
- 2023/03/13 会話で読み解くLME入門13#気が付けば政策頼みの相場展開に――米銀破綻の影響は!?
- 2023/03/07 金融アナリストの川上敦氏の世界経済動向セミナー コモディティ指数に落ち着き、製造業は世界的不振
- 2023/03/01 2023年の経済情勢と深まる世界の分断
- 2023/02/20 会話で読み解くLME入門12#もみ合いが続き春霞模様の銅相場⁉――新たな2大イベント訪れる
- 2023/02/20 国内民生電子機器出荷事情#62 23年1月テレビ出荷 有機EL以外前年同月比減少
- 2023/02/16 韓国2023年1月アルミスクラップ輸入 日本からの輸入量4千トン強
- 2023/02/14 豪州からの風 #27 中国産防犯カメラにスパイ疑惑 政府機関から撤去へ
- 2023/02/03 会話で読み解くLME入門11#9000ドル台定着で何が起きる⁉――試練の2大イベントもクリア