半導体・電子材料
- 2020/03/31 新型コロナウイルスによる電子機器業界打撃
- 2020/03/31 中国政府 三度の輸出促進政策で国内企業保護に走りながらも思惑あり
- 2020/03/30 自動車8社、2月の世界生産は前年比15.9%減で総崩れ どん底の始まり
- 2020/03/30 信号発信器事情#1 日本から中国向けの信号発信器輸出増加
- 2020/03/30 (速報)2月英国自動車生産 自動車国内販売台数3万台、前年同月比8.5%増加
- 2020/03/27 ファーウェイ問題が齎す米国半導体製造装置メーカ悪影響 トランプ政権にSEMIが警鐘
- 2020/03/26 太陽誘電、世界初、車載向け積層タイプのメタル系パワーインダクタ商品化
- 2020/03/26 (速報)国内パソコン出荷 2020年2月、好調だった国内PC出荷激減、新型コロナ影響か
- 2020/03/26 国内半導体製造装置生産Report #12 新型コロナ感染影響前、1月も生産回復続いていた
- 2020/03/26 新型コロナ感染拡大でも見られるモノづくりサプライチェーンに潜むリスクを分析
- 2020/03/25 プロセス計測機器生産動向Report #6 国内のデジタル計測制御システム販売前倒し反動か
- 2020/03/25 2020年2月伸銅品生産速報 新型コロナの影響からクルマ向け需要が更に後退
- 2020/03/25 民生電子機器出荷事情#6 昨年からの低迷継続、新型コロナの影響見えないが
- 2020/03/25 工作機械工業会2月受注確報 コロナウイルス影響で受注回復は秋以降へ
- 2020/03/24 半導体メモリ生販在 Report#8 1月DRAM販売数急増、2年ぶり販売数前年実績上回る
- 2020/03/24 コンデンサ国内生産Report #13 1月セラミックコンデンサ国内生産数、前年実績上回る
- 2020/03/24 自工会、2020年度の国内自動車需要予測を先送り、一方2019年度販売好調の見通し
- 2020/03/24 電子フィルタレポート#6 新型コロナの影響前、1月の5G向けのフィルタ生産好調
- 2020/03/23 (速報)電子工業輸出レポート#13 1月の輸出微増、新型コロナの影響見えず
- 2020/03/23 ELVとRoHSから迫られる黄銅の鉛レス、適用除外期限2022年以降に伸びそう
- 2020/03/21 新型コロナによる伸銅業界の生産減、4月から本格化かも
- 2020/03/19 国内個別半導体Report#10 2020年1月もIGBT販売堅調続く
- 2020/03/18 東南アジアもコロナ厳戒体制で電子部品生産、供給に打撃
- 2020/03/18 企業動向#242 三井ハイテック 21/1期利益増予想も減額必至で営業赤字転落懸念
- 2020/03/17 産業用ロボット輸出Report#11 新型コロナ影響前、産業用ロボット輸出回復に転じていたか
- 2020/03/16 スズ地金輸入Report #13 2020年1月、3ヶ月ぶりに輸入量2千トン超え
- 2020/03/16 チタン輸入Report#13 イルメナイト以外チタン鉱石量、前年同月実績6ヶ月連続上回る
- 2020/03/16 インドの乗用車状況、新型肺炎の影響見えず、日産シェアをルノーが奪っているかも?
- 2020/03/16 (速報) 2月の中国新車生産 前年同月比79.8%減の28.5万台
- 2020/03/16 (速報)インド自動車生産 2月乗用車生産数30万台、前年同月実績を9.4%減少
- 2020/03/13 タンタル原材料輸出入Report #10 カザフスタンから塊・粉の輸入量過去最大4トン
- 2020/03/12 酸化イットリウム輸入Report #12 5ヶ月ぶりに輸入量前年同月実績を上回る
- 2020/03/12 新型コロナウイルス感染拡大に伴う半導体産業への影響
- 2020/03/11 FPD製造装置輸出Report #7 2020年1月、輸出額前年同月比2ヶ月連続ブラス
- 2020/03/11 炭酸バリウム輸入Report #11 9ヶ月連続、輸入量の前年同月実績を下回る
- 2020/03/11 銅スクラップ輸入Report #11 2020年、緩やかな輸入量減少が続きそう
- 2020/03/11 銅スクラップ輸出Report #13 7年ぶりに1月の輸出量2万トン超え
- 2020/03/11 工作機械工業会2月受注速報 2月受注は30.1%減の767億円、13年1月以来の低水準
- 2020/03/10 半導体製造装置輸出Report #13 20年1月輸出額911億円、前年実績5ヶ月ぶり下回る
- 2020/03/09 DRAM輸出Report #5 日本から中国へ輸出数前年実績40倍増、米中通商第一弾合意起因