半導体・電子材料
- 2025/02/12 ニチアス(5393)25/3Q3メモ ポジティブ継続
- 2025/02/10 シリコン輸出入#96ウェハ輸出 2024年輸出量2年連続減少 ただ年後半増加に転じる
- 2025/02/10 貿易統計セレン輸出Report#29 2024年輸出量前年比6%減少 緩やかな減少続く
- 2025/02/10 半導体製造装置輸出Report #79 2024年輸出額3兆円超え
- 2025/02/10 酸化スズ輸入Report #19 2024年 過去三番目の少ない輸入量
- 2025/02/10 スズ地金輸出入Report #104輸出 2024年輸出量400トン超え 夏にフィリピン向け急増
- 2025/02/10 スズ地金輸出入Report #103輸入 2024年輸入量3年ぶり増加 それでも23年に次ぐワースト2位
- 2025/02/10 インジウム輸入Report#39 2024年6年ぶりに輸入量増加
- 2025/02/10 (速報)国内携帯電話出荷 2024年出荷台数570万台 前年比26%減少 2年で半減
- 2025/02/10 山一電機(6941)25/3Q3WEB説明会メモ ポジティブ継続
- 2025/02/10 PILLAR(6490) 25/3Q3決算メモ ポジティブからややポジティブに変更
- 2025/02/07 PRO 生成AI時代で株価が6倍になったフジクラ そのワケは?
- 2025/02/07 炭酸バリウム輸入Report #82 MLCC生産回復に伴い2024年輸入量3割増加
- 2025/02/07 酸化イットリウム輸入Report #42 2024年輸入量3年ぶり増加 中国依存度も高まる
- 2025/02/07 酸化セリウム輸入Report #67 2024年輸入量増加 自動車と半導体需要が支え
- 2025/02/07 タンタル原材料輸出入Report #132塊粉くず輸出 2024年塊粉緩やかな回復
- 2025/02/07 タンタル原材料輸出入Report #131フッ化タンタル輸入 2024年輸入量3年ぶり増加へ
- 2025/02/07 日本電気硝子 24/12期決算説明会 2年ぶりの黒字転換、大幅増益計画もリスク含み
- 2025/02/06 FREE 富士フィルム 欧州ベルギー拠点に40億円投資、半導体材料事業をさらに拡大
- 2025/02/06 タンタル・キャパシタ輸出入Report #80輸出 2024年後半輸出V字回復 25年も増加期待
- 2025/02/06 MLCC輸出入Report #70輸出編 2024年輸出額2年ぶり最高記録更新
- 2025/02/06 黄銅条輸出Report#24 2024年輸出量3年ぶり増加 ただ年後半伸びず緩やかな減速
- 2025/02/06 日本の銅箔輸出Report #57 2024年輸出量3年ぶり増加 米国向け以外大きく伸ばした
- 2025/02/06 銅板輸出Report #65 2024年も輸出量減少 年前半回復気味だったが後半失速
- 2025/02/06 銅条輸出Report#52 2024年前半回復途上のまま後半伸びず 伸銅品需要25年回復できるのか
- 2025/02/06 世界の半導体需要と搭載機器シリーズ#66 Optical Equipment: Optical Equipment
- 2025/02/05 東京精密(7729)25/3Q3WEB説明会メモ ややポジティブからポジティブに変更
- 2025/02/04 ニッケル輸出入Report #173ニッケル粉フレーク輸入 2024年輸入量35年ぶり最低記録更新
- 2025/02/04 ニッケル輸出入Report #172地金輸出 2024年中国とインド向けけん引 2年連続増加
- 2025/02/04 ニッケル輸出入Report #171地金輸入 2024年後半単価下落とともに輸入量急増
- 2025/02/04 半導体(DRAM&NAND)市況 1月実績と2月予想 価格はやや漸減気味
- 2025/02/04 バルカー(7995)25/3Q3決算メモ ニュートラル継続
- 2025/02/04 (速報)2025年1月国内新車販売台数 前年の悪夢を乗り越え前年同月実績を上回ってのスタート
- 2025/02/03 精製銅輸出Report #66 2024年輸出2年連続増加するも終盤インド向け減速 25年やや暗雲が
- 2025/02/03 炭酸リチウム輸入Report #72 2024年輸入減 年後半急ブレーキ強まる
- 2025/02/03 水酸化リチウム輸入Report #72 2024年中国依存高まる 25年チリからの輸入急増に注目
- 2025/02/03 レアメタル千夜一夜 第11夜 日本の資源音痴と半導体産業の凋落に通じる誤った発想
- 2025/02/03 酸化コバルト輸入Report #69 2024年輸入 32年ぶり少ない量 それでも安定調達を継続
- 2025/02/03 硫酸ニッケル輸入Report#73 4年連続輸入減 2024年輸入量2015年並みまで後退
- 2025/02/03 FREE 経産省、「米国関税措置等に伴う日本企業相談窓口」を立ち上げ